電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

63件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

IPA、中計総仕上げ-産業セキュリティー人材育成や地方版IoT推進 (2017/9/20 電機・電子部品・情報・通信2)

4月に創設された「情報処理安全確保支援士(支援士)」制度や、電力などの重要インフラを守る「産業サイバーセキュリティセンター」の中核を担うセキュリティー人材の育成に力を注ぐ。... 一方...

データ利活用の促進やサイバーセキュリティーの強化、人材投資が柱。... サイバーセキュリティーが50億円弱、人材投資が100億円弱になる見込み。... サイバーセキュリティーでは情報処理推進機構...

政府は13日、閣僚や有識者で構成するサイバーセキュリティ戦略本部(菅義偉本部長=官房長官)の会合を首相官邸で開き、2018年秋以降の次期戦略づくりに向けた中間報告をまとめた。2...

経済産業省は4月に情報処理推進機構(IPA)に重要インフラを守る「産業サイバーセキュリティーセンター」を設立。総務省は情報通信研究機構(NICT)にセキュリティー人材の...

サイバ―対策は国家安全保障上の喫緊の課題であり、法整備とともにセキュリティー人材の育成・強化を急ぐべきだ。 ... 急ぐべきはセキュリティーの専門人材の育成・強化だ。... 5月には...

経産省と総務省は、第4次産業革命の推進を見据えて連携し、サイバーセキュリティー投資促進税制の創設を目指す。... 企業の対策が進めば、サイバーセキュリティー産業の市場が急拡大する公算が大きい。 ...

同社ITプロフェッショナル統括本部サイバーセキュリティ事業部サイバー救急センターによれば、企業のサーバーよりは企業の社員パソコンに潜伏している可能性が高く、そこから社内ネットワークを通じて活動を広げて...

情報処理推進機構(IPA)は24日、都内で「産業サイバーセキュリティセンター」発足記念式典を開いた。センター長に就任した日立製作所の中西宏明取締役会長兼代表執行役が「技術開発や情報集約...

情報処理推進機構(IPA)が運営する「産業サイバーセキュリティセンター」を活用した共同演習などを想定する。... 産業サイバーセキュリティセンターでは、電力やガス、鉄道など重要インフラ...

IPA、7月から産業サイバーセキュリティー教育スタート (2017/2/22 電機・電子部品・情報・通信2)

情報処理推進機構(IPA)は4月に発足する「産業サイバーセキュリティセンター」の人材育成事業として、7月から1年間にわたって教育プログラムなどをスタートする。... 三つ目は実装するサ...

情報処理推進機構(IPA)は8日、4月に発足する「産業サイバーセキュリティセンター」のセンター長に日立製作所の中西宏明取締役会長兼代表執行役が就任すると発表した。2020年の東京五輪・...

東京電機大学は大学院で社会人向けに開講中の「国際化サイバーセキュリティ学特別コース」を、内閣官房内に設置された「内閣サイバーセキュリティセンター」(NISC)の研修の一部として取り入れ...

政府は毎年2月の「サイバーセキュリティ月間」に加え、10月を「サイバーセキュリティ国際キャンペーン月間」とする異例の体制で警戒を呼びかけている。... 経済産業省とIPAは2015年に「サイバーセキュ...

これを受け、政府の内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は21日付でホームページ上に「位置情報ゲーム『ポケモンGO』に関する注意喚起について」を掲載。

【福岡】九州大学サイバーセキュリティセンター、九州工業大学、九州先端科学技術研究所(ISIT)、トレンドマイクロの4者は30日、福岡県警察とサイバーセキュリティーに関する協定を結んだ。...

政府・13府省庁、サイバー攻撃 対処競う (2016/3/23 電機・電子部品・情報・通信1)

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)と総務省が主催し、13府省庁がそれぞれ4人程度のチームで総勢51人が参加。谷脇康彦NISC副センター長は訓練開始に当たり、「各省庁が切磋琢磨...

政府機関へのサイバー攻撃の増加などに対応するため、政府は全府省庁にサイバーセキュリティー対策を担う幹部ポストを設ける方針を固めた。... これ以外の官庁でも、課長級の「情報セキュリティ・情報課推進参事...

このほかソフトウエアの脆弱(ぜいじゃく)性を公開する業務などを拡大し、セキュリティー人材の育成事業なども拡張する。... 1月発足の内閣サイバーセキュリティセンターもマイナンバー制度の...

1月に発足した内閣サイバーセキュリティセンターが、日本年金機構の個人情報流出の原因究明調査を基にして新戦略を策定した。 ... そこで同センターは省庁傘下の独立行政法人にも対象を広げ...

政府は1月、内閣官房に「内閣サイバーセキュリティセンター」(センター長=高見沢将林官房副長官補)を発足させ、対策強化に乗り出した。センターの人員を15年度中に100人以上にする...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン