電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

120件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

製品形状は小袋のほかに、包装フィルムやボトルをそろえる。 ... そこで三菱ガス化学は今回の新技術でコスト競争力をつけた小袋型とともに、フィルム型などの拡販を進める。 ...

エネルギーコスト抑制のためフィルム型太陽電池を設置し、電力の自給自足へ向けた取り組みも始めている。 ... 最新型に入れ替えようにも際限がない。

中でも東芝とNEDOは6月、703平方センチメートルのフィルム型電池を製作し、光を電気に変えるエネルギー変換効率で11・7%を記録した。... 膜ができる速度を制御でき、たわみやすいフィルムで...

ミライバー、ポスターに貼れるビーコン カード型とフィルム型 (2018/8/21 電機・電子部品・情報・通信1)

【姫路】ミライバー(熊本県八代市、玉水陽規社長、0965・52・3339)は、カード型とフィルム型(写真)の薄型ビーコン(発信器)を開発した。

世界最大のペロブスカイト太陽電池、NEDO・東芝が開発 (2018/6/19 電機・電子部品・情報・通信1)

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と東芝は18日、面積が世界最大の703平方センチメートルのフィルム型ペロブスカイト電池モジュール(写真)を開発したと発表し...

積水化、住宅用フィルム型リチウム電池を増産 1万棟分 (2018/5/1 素材・ヘルスケア・環境)

積水化学工業は2019年10月―20年3月をめどに住宅向け蓄電池システムに使われるフィルム型リチウムイオン電池(LIB)の生産能力を引き上げる。... これに伴い、つくば事業所は車載向...

不撓不屈/中吉エンジニアリング(3)生産設備の課題解決 (2017/11/16 中小企業・地域経済1)

そこでは社名の通り、生産設備のエンジニアリングという提案型ビジネスが役に立ってきた。 ... 【フィルム型着目】 作業者との間に柵を設けず、一緒に作業ができる協調ロ...

ローマ法王、ISSの宇宙飛行士と対話 7位 造船・重機5社の通期見通し、事業構成で明暗-2社が上方修正 8位 【電子版】アップル、来年のiP...

桐蔭横浜大学医用工学部の宮坂力特任教授らは、薄いフィルム型にした「ペロブスカイト太陽電池」のエネルギー変換効率で18%を達成した。フィルム型では世界最高性能だという。... フィルム型では15...

積水化学の4―9月期、営業益5.4%増 車用ガラス中間膜が伸長 (2017/10/31 素材・ヘルスケア・環境)

住宅用フィルム型リチウムイオン電池で車載向け展開を含む研究開発に取り組むほか、海外子会社のガバナンス強化への投資を計画しているため。

【超モノづくり部品大賞】 ▽超偏平アクチュエータ 日本電産シンポ 【モノづくり日本会議...

アウディと提携するのは、中国の太陽光パネル大手・漢能薄膜発電(ハナジー・シンフィルム・パワー)の子会社アルタ・デバイセズ(米カリフォルニア州)。 アル...

一方、タッチパネルが従来の構造に戻るので、フィルム型タッチセンサーが再び採用される好機だ。... ヘッドアップディスプレーに使うフィルムや、ミリ波レーダー向けの電子基板材料をこれらの企業に提案しており...

大日本印刷と積水化学工業は18日、フィルム型の色素増感太陽電池を搭載した電子ペーパーを共同開発したと発表した。... 大日印の組み立て式看板に、電子ペーパーと積水化学のフィルム型色...

積水化の3カ年中計、M&Aに1300億円投資 (2017/4/13 素材・ヘルスケア・環境)

住宅向けのフィルム型リチウムイオン電池を車載用に展開するなどし、500億円の売り上げ増加につなげる。

積水化学、フィルム型色素増感太陽電池を事業化 (2017/3/30 素材・ヘルスケア・環境)

積水化学工業は29日、フィルム型色素増感太陽電池を常温プロセスのロール・ツー・ロール方式で量産する技術を確立したと発表した。... 樹脂フィルムを基板に、常温下で電極の形成工程からサブモジュールの組み...

京セラが販売する新型蓄電池は、積水化学が開発したフィルム型リチウムイオン二次電池を搭載した。

積水化学、電力を自給自足−蓄電池搭載住宅 (2016/12/13 建設・エネルギー・生活1)

積水化学工業は12日、エネルギー自給自足型住宅「スマートパワーステーション“100%Edition”=写真」を、2017年1月2日に発売すると発表した。... 積水化学が開発した大容量...

開発品は多様な基材フィルムに塗工が可能で、まずは同社のポリエステルフィルム「ルミラー」などで展開する。 10月から耐屈曲性が求められる有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL&#...

微細な印刷半導体回路を作る銀ナノ粒子インクの開発や販売のほか、その応用製品であるフィルム型センサーデバイスの開発などを手がける。... 印刷半導体回路を中心としたプリンテッドデバイスの事業化を進め、ヘ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン