電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

104件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

17カ所の会場を設け、一般講演407件、討論会43件、国際セッション27件、シンポジウム93件、学生ポスターセッション88件の計658件の発表を行う。

横浜国立大学やYJC会員企業などのポスターセッションに続き、河野隆二横浜国大教授の基調講演を行う。

ポスターセッションやラボツアーも実施する。

また、阿山みよし専攻長が先端光工学専攻の概要を説明するほか、国の「バイオイメージング技術の総合的推進事業」の成果を紹介するポスターセッションを用意。

また、講演時間帯(13時10分―16時50分)の前後に、19テーマで研究者が来場者と対話しながら説明するポスターセッションを行う。

工学研究科、融合科学研究科から14人の若手研究者が参加し、企業研究者に研究内容を説明するほか、ポスターセッションを行う。

宮城県内外の大学や公設試験研究機関、産業支援機関、県内企業など53団体が出展し、ポスターセッション形式で技術を紹介した。

【展示会で交流】 10―11月に東京都内で開かれた「第27回日本国際工作機械見本市(JIMTOF)」で技術者会議のポスターセッションに、神戸大のブースとして長尺スピン...

開催期間中に行われる日本工作機械工業会主催の国際工作機械技術者会議(IMEC)のポスターセッションは、従来から一般にも公開されているが、そのポスター展示内容も展示会場位置とともに掲載さ...

教員の研究シーズ、近畿大学工学部産学官連携推進協力会会員企業、同協力機関が合わせて53テーマのポスターセッションをする。

講演前の15時からポスターセッション、技術相談会も開く。

研究内容のポスターセッションと、ラボ見学ツアーを実施する。

あわせて、横浜情報文化センターではポスターセッションによる研究成果も発表している(写真)。

◎…ポスターセッションでの研究発表を通じて、専門分野が異なる企業人に対する学生のコミュニケーション力向上も目指す。

東日本大震災からの復旧・復興への取り組みや、太平洋の大気中の日本海の温暖化影響など、19テーマのポスターセッションも行う。

連携事例やポスターセッション・技術相談会なども開催する。

関西広域連合の取り組みや関西イノベーション国際戦略総合特区などについてのポスターセッションも開く。

成果発表会と並行して各研究のポスターセッションを開くほか、発表会終了後に発表者が参加する交流会も予定している。

またポスターセッションには32件が出展する。

ポスターセッションには12社11グループと3大学5件、島根県産業技術センターが出展。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン