電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

470件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

常石造船、メタノール燃料コンテナ船受注 (2023/10/5 機械・ロボット・航空機1)

【福山】常石造船(広島県福山市、奥村幸生社長)は、メタノールを燃料とするコンテナ船4隻を受注した。メタノール燃料船はこれまでばら積み船の2船型を受注しており、コンテ...

日立造、25年度に舶用メタノールエンジン生産開始 (2023/9/26 機械・ロボット・航空機2)

日立造船は2025年度にもメタノール燃料の舶用エンジンの生産を始める。... 工場にメタノールの供給装置や貯蔵タンクなどを新設する。... 既に同社からグリーンメタノールに対応した二元燃料テストエンジ...

アンモニアや水素、合成メタノール、バイオディーゼルなど次世代エネルギーの候補はさまざま。... 今後、GHG排出量の少ないアンモニアや水素、グリーンメタノールなどを使う船舶の導入や供給網の構築に向け、...

海運 脱炭素燃料戦略(3)多様な主役候補 欧はメタノール “推し” (2023/9/14 生活インフラ・医療・くらし)

メタノール燃料船の発注や既存船の改造だけでなく、生産計画へも参加する。欧州勢はメタノールを脱炭素燃料の主役に据えたい考えのようだ。 ... 国内勢も複数隻のメタノール燃料船を保有して...

海運 脱炭素燃料戦略(1)日本の危機感 新エネ本命探る (2023/9/12 生活インフラ・医療・くらし)

アンモニアや液化水素、グリーンメタノールなどが候補に上がる中、国内各社は全方向に対応できる準備を進める。... 同じ国際運輸を担う航空機の脱炭素燃料はほぼ持続可能な航空燃料(SAF)し...

メタノールの原料向けに供給するなど低炭素需要の取り込みを狙う。 ... 都市ゴミや家畜の排せつ物などから生産するRNGは、都市ガスに混合して使われるほか、自動車用の樹脂製品など工業品...

AGCと三菱ガス化学、ガラス製造のCO2活用しメタノール製販 (2023/9/1 素材・建設・環境・エネルギー)

AGCと三菱ガス化学は31日、三菱ガス化学が開発したメタノール製造技術を適用し、AGCの建築用ガラス製造時に発生する二酸化炭素(CO2)を原料に、メタノールの製造・販売を検討開始するこ...

ニュース拡大鏡/海運、風の力で脱炭素 凧や帆でアシスト (2023/8/23 生活インフラ・医療・くらし2)

海運業界では次世代燃料としてアンモニアや水素、グリーンメタノールが検討されているものの、本命は定まっておらず、各港での燃料供給体制の構築に時間がかかる。

木村化工機、バイオ燃料蒸留装置を発売 電力駆動でCO2ゼロ (2023/8/9 機械・ロボット・航空機2)

バイオエタノールだけではなく、メタノールなどへの活用も可能という。

三井物産は米化学品大手セラニーズとのメタノール生産の合弁契約を2045年まで10年間延長した。... 直近では、旭化成が三井物産を通じて米国からバイオメタノールを調達することを決め...

三菱商事は再生可能エネルギーの欧州子会社関連で約250億円の投資を実行し、三井物産は環境配慮型メタノールのデンマーク企業に数百億円規模とみられる出資を決めた。... 三井物産は航空機売却などの資産リサ...

「ライセンサーなのでメタノールから製造する手法で頑張る」と意気込む。

日揮と旭化成、グリーンケミカル事業化 福島に実証設備、今秋着手 (2023/7/26 素材・建設・環境・エネルギー2)

第2段階としては27年から30年まで、旭化成を主体にメタノールも対象にした大規模ケミカルプラントを国内外で実証する。

日立造、独社からエンジン受注 二元燃料テスト用 (2023/7/24 機械・ロボット・航空機2)

日立造船は舶用エンジンの生産でライセンスを受けている独MAN―ESから、グリーンメタノールに対応した二元燃料テストエンジンを1台受注した。... MAN―ESは、複数の大手海運会社...

三菱ケミ、UAE社とPP製造調査 CO2・グリーン水素由来 (2023/7/21 素材・建設・環境・エネルギー)

共同調査は、CO2とグリーン水素から作った合成メタノール「e―メタノール」を原料とするプロピレンを経てPPを製造し、商業規模での実現可能性を検証する。水素の製造やCO2の調達、e―メタノールからPP製...

三井物産はデンマーク企業との協業で家畜の排せつ物に含まれるメタンを活用し低炭素メタノールを生産する。... 三井物産はデンマークで、養豚の糞などから作るメタンガスの副産物のCO2と、グリーン水素を組み...

持続可能な航空燃料(SAF)でも共同受注に取り組む」 《合成燃料「e―fuel」に力を入れる》 「当社はメタノールのライセンサー(許諾者&#...

廃食油由来のバイオマス系廃液と木材パルプ製造時に回収されるグリーンメタノールから作られるバイオ燃料を、外航するLPG船に給油した。

国際海運のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)が進む中、アンモニアやメタノールなど次世代燃料への対応や、メタンスリップ対策を講じたLNG(液化天然ガス)焚...

燃焼するものが水素やアンモニア、メタノールに変わることで、カーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)に応えられる」 ―足元の事業環境をどう見ていますか。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン