電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,576件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

名古屋樹脂、新棟の生産ライン本格稼働へ NC機を追加導入 (2024/5/15 機械・ロボット・航空機2)

2階には試作用ラボも設置し、25年春の稼働を目指す。

中小企業優秀新技術・新製品賞 受賞38氏「喜びの声」 一般部門 (2024/5/10 中小企業優秀新技術・新製品賞1)

(大阪市中央区) 一般部門・優秀賞 スペクトラ・クエスト・ラボ社長 室清文(むろ・きよふみ&...

コードビーマーは、シミュレーションソフト「マトラボ/シミュリンク」などの汎用的なツールと連携し、開発ライフサイクルにおける要件管理や構成管理などを可視化する。

岡崎製材、省エネ木造事務所竣工 光熱費を半減 (2024/5/8 素材・建設・環境・エネルギー)

岡崎製材が竣工した木造事務所「オフィスラボ」は、木質軸組在来工法を採用した。

開発・検証拠点は「シバウラ・バーチャル・ラボ」。... こうしたバーチャル・ラボ構想を進めるため、ソフトウエア開発や分析などで産学連携を強化。イノベーションを創出する拠点を目指して成果を共有し、オープ...

モンスターラボ、DX成熟度を数値化 評価サービス提供開始 (2024/5/3 電機・電子部品・情報・通信)

モンスターラボ(東京都渋谷区、鮄川宏樹社長)は、企業のデジタル変革(DX)成熟度合いを測定できる新サービス「DXケイパビリティ評価」の提供を始めた。

エプソン販売は使用済みの紙を分解し、細かくした繊維を結合させて再生紙をつくる装置「ペーパーラボ」から、センサーで紙種を検知し自動で製紙条件を最適化する「A―8100」を発売した。

日清オイリオ、横浜に研究棟新設 顧客と共創 (2024/4/29 生活インフラ・医療・くらし)

また、ラボスケールから実機生産につなぐ役割のパイロットスケールの設備を拡充している。

また分析計測機器の実演や運用トレーニング、顧客からの依頼分析などを手がけるラボエリアと、倉庫スペースも広げた。

休日はサーフィンに出かけている。波に乗るのは、主に千葉県の外房にある一宮町だ。2021年の東京オリンピック・パラリンピックで、サーフィン競技の会場となった場所と聞けば、思い出す人も...

不断 デジタル人財育成(43)大日本印刷 生成AI活用1000件達成 (2024/4/24 電機・電子部品・情報・通信2)

生成AIに関する社内外の情報が飛び交い、生成AIラボを主導するメンバーに相談もできる。... 優勝チームのメンバーは現在、生成AIラボの主導メンバーだ。「だからこそ生成AIラボはうまくいく。

宇宙空間で高度演算処理支援 ルクセンブルクのEmTDラボ・スペース・ディビジョンは宇宙機器向けに次世代の放射線シールド素材などを開発する。

産業用酵素を短納期化 ディグザイム、7億円調達し設備増強 (2024/4/23 素材・建設・環境・エネルギー1)

総額7億3000万円の資金調達により、葛西ラボ(同江戸川区)の増床や段階的な設備増強を実施。

医療・福祉機器を体験 オージー技研がラボ新設 (2024/4/22 生活インフラ・医療・くらし)

【岡山】オージー技研(岡山市中区、奥田宏社長)は自社の医療・福祉機器を実際に使用・体験できるショールーム機能と、企画や試作段階の製品を実証するラボ機能を兼ね備えた「...

ソミック、磐田の新本社稼働 (2024/4/19 自動車・モビリティー)

同事務所は社業だけではなく、社会課題の解決に取り組む拠点「ソミックN1ラボ」として運営する。... 地域貢献の一環として、同ラボの地元住民への開放を検討している。今後の活用方法は同市と話し合いを継続し...

恵那電力が縁となって日本ガイシとリコーは23年2月、地域新電力を技術支援するNRパワーラボ(名古屋市千種区)を設立した。... 再生エネの価値を可視化する取り組みであり、NRパワーラボ...

東京農業大の世田谷キャンパス(同世田谷区)に専用ラボを開設。

挑戦する企業/鹿島(7)シンガポールにR&D拠点 (2024/4/18 素材・建設・環境・エネルギー1)

例えば「建設ロボットラボ」では、施工の自動化技術の開発によって現場の個別作業のデジタル化だけでなく、建設プロセス全体の最適化を目指す。「デジタル技術ラボ」では人工知能(AI)技術を用い...

レノボ・ジャパン、大阪教育大と連携 (2024/4/18 電機・電子部品・情報・通信2)

同大学の天王寺キャンパス(大阪市天王寺区)にある施設「みらい教育共創館」のオープンラボで先端技術を用い、教育課題の解決を図る。

第36回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(2) (2024/4/17 中小企業優秀新技術・新製品賞2)

ラボでの分子・材料設計からプラントでのプロセス設計・管理まで一つのプラットフォームで扱え、化学・製薬・食品・機械などのものづくり現場で効率化が図れる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン