電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

71件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

LIXIL、パレットで搬送効率化 積み降ろし時間半減 (2019/2/20 建設・エネルギー・生活2)

物流センターからの製品の配送には、住宅などシステムキッチンの設置場所への直送と、中継拠点を経由する2通りがある。パレット積みは大型トラックで物流倉庫から中継拠点まで輸送する際に活用する。 &#...

約2億円を投じて米国オハイオ州の工場内に、共同配送の中継拠点であるクロスドッキング施設を新設し、8月をめどに稼働する。... 4輪車用シートを製造するオハイオ州の工場内に、物流拠点として延べ床面積90...

長期的には、外洋に接するオマーンの港湾を軸にアラビア半島産の天然資源が陸上輸送を経て域外に輸出されたり、各国から湾岸諸国に輸入される物資の一大中継拠点となったりする可能性もある。

日立物流、連結トラック実証 人手不足対応・CO2削減 (2018/8/2 建設・エネルギー・生活1)

途中、静岡県富士市に設ける中継拠点で運転手を交代させることで、長時間運行の是正を図り、労働環境の改善と運行管理リスクの低減を狙う。

三菱ケミカル物流(東京都港区)が受託し、関東地方の中継拠点に運ぶ。... そこから専用便で、埼玉県と神奈川県の中継拠点に運ぶ。... 共同配送による取扱貨物量の伸びを見て、将来は中京地...

郵船ロジ、ベトナム・ダナンに自社倉庫 (2018/4/11 建設・エネルギー・生活2)

ラオス、タイ、ミャンマーなどへの越境輸送や、国内の南北輸送の中継拠点として、保管・輸送一貫の物流需要が見込まれる。

同社はこの数年、中継拠点倉庫を4カ所整備。

“大阪流”起業家育成プログラム、1年半で総額16億円調達 (2017/10/30 中堅・中小・ベンチャー)

「起業家と目利き人材をつなぐ中継機能を大阪に実装したかった。... 梅田は全国から大企業やアクセラレーター(支援者)が創業を支える密度の高い中継拠点となり得る。... また大学発ベンチ...

東京都では、浸水被害を防ぐための調節池の整備や防災船着場の拡充のほか、土砂崩れで陸路が使えなくなった場合に舟運を活用した物資輸送の中継拠点として活用する複合拠点施設「両国リバーセンタープロジェクト」を...

米国は月を回る軌道上に4人の宇宙飛行士が15-90日滞在することを想定した「月近傍拠点」を作る計画を検討している。同拠点は月面上で資源探査を行うローバー(探査車)の遠隔操作や地...

配送ルートのシミュレーションシステムを5月にも導入し、ルートを最適化するほか、中継拠点を設ける。... 中継拠点も設置する予定。例えば都市部では複数の工事会社の中間地に中継拠点を設け、各工事会社の作業...

日米結ぶ「光」海底ケーブル-NEC、9000km敷設完了 (2016/7/4 電機・電子部品・情報・通信)

これによりオレゴン州をハブ(中継拠点)として、日本と米国・西海岸の主要都市(ロサンゼルス、サンフランシスコ、ポートランド、シアトル)への大容量通信ネットワークが拡充され...

今後、イベントの相互開催や人材育成などを通じ、物流中継拠点として期待されるスリランカと関西とのビジネス拡大を目指す。 ... 00年に人口12億人のインドと自由貿易協定を締結し、東南アジアと中...

収集場所から埋め立て地までの輸送ルート上に中継拠点を設置。... 例えば、中継拠点の設置に必要な費用は日本の政府開発援助(ODA)を活用する考えだが、同事業がODA案件として採択される...

大手輸送会社では鴻池運輸などが中継輸送に取り組んでおり、10月に中継拠点となるスイッチセンターを開設するなど前向き。... ただ、中小1社で中継輸送するのは現実的ではない。中継地からの帰り便で運ぶ荷物...

郵便物やゆうパックを仕分けて各地に発送する中継拠点としての機能のほか、顧客から依頼のあった商品の受発注から梱包、配送、決済までを担う物流ソリューション業務の拠点としても活用する。 ....

ドン・キホーテは台湾に海外商品の中継拠点となる物流センターを設置する。... 台湾をハブ拠点として日本国内の幹線輸送を減らして物流全体を効率化する。... このため台湾にハブ拠点として物流センターを設...

【大波は目前】 実はオムニ化では最後の物流中継拠点から購入者宅までの配送、「ラストワンマイル」の物流が重要になる。

主な事業拠点とする北海道から関東地域まで、営業エリアを拡大している。 ... 【東北までカバー】 札幌低温センターでは大手の量販店やコンビニエン...

このほか以前は1カ所の物流センターで関東全体を担っていたが、神奈川県平塚市や埼玉県羽生市など各地域に設けた中継拠点に置き換え、コストを年間8000万円削減した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン