電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

175件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

日商と東商、「長期低排出発展戦略」で要望 (2018/11/22 中小・ベンチャー・中小政策)

日本商工会議所と東京商工会議所は共同で「長期低排出発展戦略」に対する意見をまとめた。... 商工会議所としてはこの機を捉え、長期ビジョン策定の視点と施策の方向性として、まず第一に経済と環境の両立を、次...

鹿島、低炭素型コンクリート 土木構造物に適用 (2018/10/12 建設・エネルギー・生活1)

鹿島は11日、低炭素型コンクリート「ECMコンクリート」を、北九州市小倉北区で施工中の新日鉄住金八幡製鉄所内の「小倉地区東Aバースクレーン基礎補強土木工事」に適用したと発表した。移動式門型クレーン&#...

戸田建など、洋上風力向け台船 低炭素で効率施工 (2018/5/24 建設・エネルギー・生活2)

浮体式洋上風力発電に使う「ハイブリッドスパー型浮体」を台船に積み込み、沖合に出て半潜水状態で浮体を浮上・進水する。従来の大型クレーン船などが不要となり、低炭素で効率的に洋上風力発電施設を施工できる。&...

新日鉄住金エンジなど、広島県でゴミ発電施設を受注 (2017/4/17 機械・ロボット・航空機2)

温室効果ガスの排出量を大幅に低減する低炭素型シャフト炉を納入する。

東邦ガス、名古屋市にエネセンター 電気・冷熱・温熱を供給 (2017/3/14 建設・エネルギー・生活1)

中部圏初の地域エネルギー管理システム(CEMS)を構築し、エネルギー供給の最適化や需要の抑制により環境に配慮した低炭素型のまちづくりを進める。

戸田建設、低炭素型コンクリを初使用−CO2を70%削減 (2016/11/30 建設・エネルギー・生活1)

戸田建設は29日、施工中の和光北インター地域土地区画整理事業造成工事(埼玉県和光市)の擁壁工事で、低炭素型のコンクリート「スラグリート」を構造物に初適用(写真)したと発...

このサミットは、2009年に、多くのステークホルダーとの連携によって、低炭素化に向けた電気自動車(EV)普及を図るためスタートした「E―KIZUNAプロジェクト」の理念のもと公民が連携...

適切な性能評価に基づく中古電気自動車(EV)としての流通のほか、定置型蓄電池への転用などで有効活用する。車載用LIBは大容量で、劣化してEVに使えなくなっても低負荷サイクルには十分な性...

Jパワーと中国電力が低炭素型の次世代石炭火力発電技術として共同で進めている酸素吹き式の石炭ガス化複合発電(IGCC)の実証事業で、広島県大崎上島町にある実証プラント全体の試運転が始まっ...

大林組、低炭素コンクリを物流ビルに採用 (2016/6/14 建設・エネルギー・生活1)

大林組は13日、低炭素型コンクリート「クリーンクリート」を東京流通センターの物流ビルB棟(東京都大田区)の建て替え工事で採用すると発表した。打設量は約3万3000立方メートルで二酸化炭...

スマートコミュニティ展・紙面プレビュー/NEDOほか (2016/6/10 電機・電子部品・情報・通信1)

定置型二次電池において、他の技術や製品に比べて高出力の電力を長時間にわたって供給できる点をアピールする。... 【さいたま市/電動2輪車中心に提案】 さいたま市は低炭素型パ...

東京ガス、ガス圧力差発電採用した供給施設 (2016/5/26 建設・エネルギー・生活1)

同施設は江東区が2020年の東京五輪・パラリンピック開催もにらんで進めている低炭素型のまちづくり構想の一翼を担う。 ... 気象や人出の変化に応じて熱や電気の需給を即時調整する制御シ...

中国電力とJパワーは4日、広島県大崎上島町で進めている低炭素型石炭火力発電所の実証事業で、二酸化炭素(CO2)を分離・回収する設備の設計・建設に着手したと発表した。... 低炭素型石炭...

汚染土壌を一時保管する設備を新設するほか、汚染土壌を海上輸送することで、輸送に伴う二酸化炭素(CO2)の削減につなげる。... 国土交通省が進める「モーダルシフト・輸送効率化による低炭...

戸田建設と西松建設は8日、低炭素型のコンクリート「スラグリート=写真」を共同開発したと発表した。... コンクリート製造時における二酸化炭素(CO2)排出量を削減した。

東京ガスは17日、東レが米サウスカロライナ州に新設する炭素繊維材料工場へのエネルギー供給サービスの提供で、基本合意したと発表した。... TGESは熱・電気・蒸気といったエネルギーの調達や、低炭素型エ...

施設の長寿命化と、省エネルギー化による二酸化炭素(CO2)の排出削減につなげる。 ... 香川県東部清掃施設組合と共同研究している「低炭素型シャフト炉」を導入し、CO...

内訳は従来施策の「廃棄物処理施設への先進的設備導入促進事業」で152億円、新規施策の「低炭素型廃棄物処理支援事業」で17億円、「廃棄物焼却施設の余熱等を利用した地域低炭素化モデル事業」で2億円。...

環境省は27日、低炭素社会と循環型社会の実現に向け、3R(廃棄物の発生抑制、再使用、リサイクル)推進と二酸化炭素(CO2)排出量を削減する技術・手法の有効性を検証する公...

東京・有明の東京ビッグサイトで開催している「スマートコミュニティ展」で、地方自治体は次世代型の電動自転車を使った新しい生活様式の提案や、太陽光発電の要素技術など多彩な取り組みを紹介している。... ブ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン