電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,848件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

旭化成・発祥地の力 宮崎県延岡・日向地区(下)セパレーター生産 (2024/4/11 素材・建設・環境・エネルギー2)

充放電に伴うリチウムイオンの行き来を促し、正極と負極の接触による短絡(ショート)の発生を防ぐ。

同社電池は短時間に高出力の連続充放電を行えることが特徴。

レゾナックの「ポリゾールLB」、車載電池部材に採用 (2024/4/10 素材・建設・環境・エネルギー2)

ポリゾールLBはLiBの入出力特性を高め、大電流での充放電などに寄与する。

同社執行役員不動産企画部長の小山充広は「不動産も含めた経営上の課題に対し、助言・ソリューションを提供する立場にある」と語る。

レドックスフロー電池は電気をためる物質(活物質)を含んだ電解液を循環させて、活物質の酸化還元反応によって充放電する仕組みを持つ。... 二酸化炭素とギ酸塩の酸化還元反応の組み合わせを負...

クオルテック、大容量EDLCを試作 電解液に水溶液 (2024/4/4 電機・電子部品・情報・通信1)

EDLCは高速の充放電とサイクル寿命が長いのが特徴。

2024TOP入社式語録/マツダ・毛籠勝弘社長ほか (2024/4/2 自動車・モビリティー)

小糸製作所・加藤充明社長 果敢に挑戦 世界が大きく変化する中、多くの困難も待ち受けているが、同時に無限の可能性も広がっている。

【大同メタル工業】古川智充氏(ふるかわ・ともみつ)84年(昭59)大阪産業大工卒、同年大同メタル工業入社。

戸田工業、鳥取大とナトリウム電池開発 負極と正極に初適用 (2024/3/28 素材・建設・環境・エネルギー1)

α型のナトリウムフェライトがナトリウムイオン電池の正極として機能することは分かっていたが、今回、戸田工業が開発したα型のナトリウムフェライトを負極に適用し、充放電性能が得られることを世界で初めて発見し...

「900-1000度Cの耐熱性が求められる」(利倉社長)EVでは、充放電の際に発生する熱の制御が安全性の向上にとって欠かせない。

充放電マネージメント機能と合わせ、V2Xも可能となる。

三菱UFJ銀の増田英充成長企業営業部長は「地域の有力企業とスタートアップの接点を作りたい」とイベント開催の狙いを語った。

「セルケースやカバーを足がかりに、電池モジュールやセルを並べて熱や充放電の制御をするコントローラーを搭載した電池パックシステムとして販売していきたい。

電力の充放電を最適に制御し、天候に発電量が左右されやすい再生可能エネルギーの需給調整ニーズを取り込む。

国土交通省環境政策課の清水充課長はグリーンインフラ、農林水産省地球環境対策室の続橋亮室長は農業での施策を紹介した。

【いちよしアセットマネジメント】秋野充成氏(あきの・みつしげ)85年(昭60)中央大経済卒、同年第百生命保険(現マニュライフ生命保険)...

関西経済連合会は19日、新任副会長に関西電力の森望社長(61)、NTT西日本の小林充佳相談役(66)の2人を起用する人事を内定したと発表した。

馬渕工業所、系統連系なしで廃熱発電 停電時も利用可能 (2024/3/21 素材・建設・環境・エネルギー)

最大容量で約10キロワット時のLiBと連携する制御システムを組み込み、電源喪失時でも発電システムを起動したり、充放電を繰り返したりする自立運転が可能となる。

EVの蓄電池の充放電による電力需給の緩和や災害時の電源確保のほか、人工知能(AI)を活用してのEVによる送迎機能の提供など地域社会を支えるサービスを検討する。

ニッポンの素材力 トップに聞く(17)カーリットHD社長・金子洋文氏 (2024/3/14 素材・建設・環境・エネルギー2)

日本カーリットの技術者と一緒に取り組んでいき、技術と開発スピードを高める」 ―充放電サイクル・性能試験などを担う電池試験所の第二試験棟の新設や、過塩素酸アンモニウムの増産投資を決めま...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン