電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

254件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

大阪公立大学がクレーンから懸下型マルチコプターを吊り下げた状態で放水し、放水による反動をマルチコプターが制御して正確に目標物に放水できるかを検証した。

長崎大と大阪公立大、来月11日に包括連携協定 (2023/8/31 科学技術・大学1)

長崎大学と大阪公立大学は、包括連携協定を9月11日に結ぶ。... 協定締結式の後、大阪公立大大阪国際感染症研究センターの山崎伸二副センター長らが2025年大阪・関西万博に向けた取り組みなどについて講演...

SOMPOHD、認知症と共生する社会へ啓発活動 (2023/8/30 生活インフラ・医療・くらし1)

脳科学者の恩蔵絢子氏や大阪公立大学大学院の松本一生客員教授による基調講演、パネルディスカッションなどを配信する。

(学長を務める)大阪公立大学は民間と一緒にやるパビリオンなどで学生企画が立ち上がっており、他大学や高専・高校生にも連携を広げたい」とした。

大規模研究課題=▽層状無機固体の精密構造制御に基づく新規プロトン伝導体の創製(熊本大学)▽災害医療対応・外傷処置・外傷手術XR遠隔支援システムの開発(北海道大学)...

大阪メトロは大阪公立大学などを運営する公立大学法人大阪と包括連携協定を結んだ。... 大阪メトロは大阪公立大の技術力や専門知識を活用して先端技術開発や鉄道技術進化を図る。公立大学法人大阪は2025年秋...

内訳は国立大学39件、公立大学7件、私立大学23件。

【東大阪】近畿大学の今井喜胤(よしたね)教授や大阪公立大学の八木繁幸教授らは、1種類の白金化合物を発光材料とし、さまざまな色を出せる有機発光ダイオード(LED)を開発し...

清水建、個室ブース向け空調システム 床下送風でミス低減効果 (2023/8/8 素材・建設・環境・エネルギー2)

清水建設と大阪公立大学健康科学イノベーションセンター、総合医科学研究所(大阪府豊中市)による共同開発で、個室ブース用の「床吹き出し型パーソナル空調システム」として提案する。

同コンソーシアムで制作した教育プログラムは24年4月からの実践を想定し、12月をめどに大阪公立大学工業高等専門学校などで行うテスト的な授業で試行・検証も行う。

特徴生かし地域貢献 公立諏訪東京理科大学は2018年に公立大学となった。... 「国立大と公立大の違いは感じている。... 産業集積地にある大学として、その特徴を生かした教育をしたい...

大阪公立大学と共同開発したIoT(モノのインターネット)機器のマルウエア感染などネットワークへの不正侵入を検知する技術を活用した。... OKIと大阪公立大学大学院情報学研究科の阿多信...

大阪公立大学の多根正和教授らは、医療や航空機の材料に使われるチタン合金の弾力性を制御する手法を開発した。

2009年には私学を公立大学法人化した第1号となった。... 学生に手取り足取り教えるのではなく理解するのを遠くから見守る姿勢が大切だ」 ―5学群目の「データ&イノベーション...

大阪公立大学と日本製鉄、UBEは26日、二酸化炭素(CO2)原料から高機能ポリウレタンの中間体を製造する研究開発を始めたと発表した。... 大阪公立大と日本製鉄はこれまでに、田村正純大...

大阪公立大学人工光合成研究センターは22日、開設10周年を記念する講演会を大阪公立大杉本キャンパス(大阪市住吉区)で開いた。

大阪公立大学の研究チームは、全固体電池を実現する有力材料の一つである硫化物系電解質のイオン伝導性を、室温下において従来の研究の最大1万倍に向上する新たな合成法を開発した。... 大...

地域・行政に発信できる人育成 宮崎公立大学は宮崎市などが設立した大学で、4月に開学30周年を迎えた。... 「英語圏、中国、韓国に多く留学しており、短期留学を含めた留学率は全国の公立...

19日からのイベントには公立大学(熊本県立大学)と私立大学(明治大学、立命館大学)が初参加。

ほしい人材×育てる人材(111) (2023/6/6 マネジメント)

だからこそ、内定後は学生時代にしかできない活動をやり切ってほしい」 大阪公立大学 キャリア支援室長 阿部剛史氏「就活早期化、きめ細かく支援」 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン