電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

90件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

発表によると「24時間監視の安全体制と安全システムが稼働状態にあり、火災発生後、スプリンクラーが正常に稼働し、直ちに船主と当社が共同して初期消火を実施した」。

セプト・ワン、スタンドパイプ式初期消火器具を開発 (2015/11/19 中小企業・地域経済1)

【横浜】セプト・ワン(横浜市金沢区、岡野國昭社長、045・771・7111)は、荷崩れ防止機能付き「スタンドパイプ式初期消火器具」の台車を開発した。

区民の防災意識を高める狙いで、全面改装により、初期消火体験だけでなく要支援者を伴って避難する行動体験など、さまざまな“被災体験”が可能になる。

初期消火要員による消火訓練を実施した。... 新規制基準への対応などで、7月から消火業務を専門とする要員を配置し、体制を強化している。

消火や負傷者の救助、避難誘導などの動きを実際に確認した。... 滑走路脇の駐機場付近で消火栓を用いた初期消火訓練、ジャッキを使った救助訓練などを行った。旅客ターミナル内での消火、避難誘導の訓練も実施し...

【能美防災/消防との連携拡大】 火災の早期発見のほか初期消火の役割も担う(消火設備の放水試験) 能美防災は消防との連携拡大を意識する。ビル...

小回りが利くだけでなく、消火剤を泡状にして飛ばすCAFS機構を持つ。 水と比べ20倍程度のタンク容量と同等の消火能力で初期消火に効果を発揮する。... また自走式ポンプや消火剤などの...

従来製品が延焼を防ぐことが目的なのに対し、その燃えにくさから初期消火の道具、防災頭巾の代用になるなど防災用品として利用できるのが特徴。消火性ガスを発生する素材と耐熱素材を組み合わせた仕様で、従来製品に...

総合防災訓練は初期消火の重要性の教訓から消火訓練を中心に行う。

スプリンクラーは初期消火用の量の水しかためていないため、誤作動すると火災が広がるころには消火用水が空になってしまう。

火元にかぶせることで初期消火に使用したり、身にまとって避難(写真)したりできる。... 開発品は初期消火や避難器具の代わりとして使用できないかをテーマに開発に取り組んだ。 &#...

一戸建てなど住宅の火災の際、はしごを使うのに比べて迅速で安全な消火と救助が可能で高所から放水できる。... 従来の消火活動は、はしごを伸ばす手間がかかり、安全のため人がはしごを押さえていた。... 一...

ニチボウ(東京都品川区、谷口健児社長、03・3444・6241)は、リチウムイオン二次電池の火災事故に対応した初期消火チューブの受注活動を2014年1月から始める。樹脂製チューブが約1...

震度5強の地震で農薬生産設備が出火、荷役中のタンカーから重油が漏れたとの想定で工場の自衛消防隊が初期消火やけが人を救助。通報を受けた消防などが高所放水車(写真)で消火に当たり、海上保安...

これらにより自動車が入れない狭い場所での、初期消火までの時間短縮が可能となる。

ニチボウ(東京都品川区、谷口健児社長、03・3444・6241)は、大型蓄電池の火災事故に対応した機械的な初期消火装置「ファイアイレイス」を完成、3月にも本格的に受注を始める。... ...

CO2を約18秒放射して消火する。... ドライアイスで消すため消火後の汚れがなく、2次被害が発生しない。エンジンや車内のクッションなどの火災の初期消火に有効だ。

水と消火剤を混合して泡状で放出するCAFSシステムを、軽自動車に初めて搭載した新製品の投入により実現する。... 消火用水を圧縮空気で泡状化するため、水よりも消火効果が高い。... 狭い住宅地でも効果...

初期消火に有利な点を提案し、併せて消防車関連の規格をクリアしながら市場投入の時期を探る。

排水栓が消火栓と同等の機能や構造のため、23区内に設置した排水栓を初期消火に利用できるようにする。... 覚書により木造住宅が密集して消防車が入りにくい地域での迅速な消火活動につなげられる。東京消防庁...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン