電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

10,456件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

東京工業大学発ベンチャーのテック・エクステンション(東京都世田谷区、福田匡志社長)は、台湾の現地法人を通じ、次世代の3次元(3D)集積向け半導体製造ラインを台湾の群創光...

【さいたま】埼玉県草加市とNTT東日本埼玉南支店は、災害に強い街づくりの共創を目指す「防災分野における相互協力に関する基本協定」を結んだ。

島田明NTT社長は新ブランドのNTT C89について「小さな星のようなNTTグループの一つひとつの取り組みを有機的につなげ、89個目の新しい星座を創生する意味を込めた」と述べた。

新役員/三井住友建設 執行役員・和田毅智氏ほか (2024/6/4 素材・建設・環境・エネルギー1)

19年三井住友建設出向、21年事業開発推進本部副本部長、22年事業創生本部副本部長兼新規事業企画部長、23年事業創生本部長。

エーザイ、新興投資を強化 年40億円に増額 (2024/6/4 生活インフラ・医療・くらし)

また投資戦略を拡張し、創薬・デジタル領域の技術やサービスへの投資も進める。アカデミアや創薬ベンチャー、ITベンチャーとの協業を進め、アンメット・メディカル・ニーズ(未充足の医療ニーズ)...

スペースシフト(東京都千代田区、金本成生最高経営責任者〈CEO〉)は、衛星データ事業共創プログラムをはじめ、分野を問わず衛星データを活用した事業を後押しする。... この解析技術を生か...

KDDIは30日、スタートアップと大企業の連携により、宇宙を活用して地球上の課題解決を目指す共創プログラム「ムゲンラボ・ユニバース」を始めたと発表した。

社外向けに提供しているDX人材育成施策は約420社、約3万人以上の実績があり、これらの人材との共創も加速する。

組織風土改革では、21年10月に発足した社長直轄の全社変革プロジェクト「チーム創生」が旗振り役となり指針を示し、セミナー活動や情報発信などを通じて全社員への浸透を図ってきた。 24年...

(編集委員・松木喬) 電気・ガス使用減 リポート送付、利用者に動機付け 電力シェアリング(東京都品川区)とサイバー...

【名古屋】東海国立大学機構は名古屋大学東山キャンパス(名古屋市千種区)内に建設中の共創施設「東海国立大学機構プラットフォーム(仮称)」の名称を「Common N...

未来洞察の目的は未来を正確に予測することではなく、多様なステークホルダーと共に個人や社会の価値観を考慮して、「ありたい」未来を共創することである。

創薬ビジネスにおけるもう一つの重要な動向が、創薬技術の変化である。従来の創薬は化学合成技術によって有効成分が開発され、錠剤や粉薬などの形で提供されてきた。... しかし近年はバイオ技術を用いてたんぱく...

浜松医大が会社設立 浜松医科大学は産学官連携活動を担う部門を株式会社化し、はままつ共創リエゾン奏(浜松市中央区)を設立した。

だが「共創プラットフォーム」として進化し盛況だった23年の初開催から「連続性を担保する」のが狙いだ。 今回は事業領域に焦点を当てスタートアップとの共創がテーマ。

地域金融機関と常に連携して共創していく」と意気込みを語った。 ... 同行の笠間貴之社長は「ゆうちょキャピタルパートナーズを中核に地域と社会の共創プラットフォームを実現する。

2月に岐阜大学に設けた「岐阜サイト」に続き、名大で「名古屋サイト」が運用開始となり、両大学が連携した産学共創の場として活用する。

ただ「お互いの強みや課題を学び合うことが、技術進化のスピードを飛躍的に高めてくれる」(佐藤社長)ため、技術課題に関する意見交換など「共創」も進める。 ...

日本国際博覧会協会は28日、2025年大阪・関西万博で中小企業とデザイナーなどが協力し未来志向の家具などを製品化し会場に展示する共創プログラム「コ・デザイン・チャレンジ(C...

スペースシフト(東京都千代田区、金本成生最高経営責任者〈CEO〉)は28日、衛星データ事業共創プログラム「SateLab(サテラボ)」を始めると発表...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン