電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

252件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.001秒)

現場と中継、建機遠隔操作 大成建 技術フェア開催 (2020/2/19 建設・生活・環境・エネルギー1)

人と空間のラボ(旧ZEB実証棟)は壁面太陽光発電パネルなど高効率な創エネ・省エネ技術を導入、総発電量を約30%向上した。

具体的には「創エネルギー」「再生エネルギー」「エネルギー管理」の三つを軸に展開する。創エネは開発・製造から設計、メンテナンスまで、発電システムなどエネルギー生成機器の効率的な運用を総合的に支援する。&...

住宅設備・建材の国内市場規模、30年度8.9%減 富士経済予測 (2019/7/24 建設・生活・環境・エネルギー2)

住宅設備は、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)や家庭用燃料電池、家庭用蓄電システムの本格的な普及で創エネ・省エネ分野で市場が拡大。

大京、兵庫・芦屋市のマンション完成 1次エネ消費量80%減 (2019/6/11 建設・生活・環境・エネルギー2)

さらに屋上に設置した太陽光パネルによる発電で創エネし、48%を削減する。

設備の高効率化を図る「省エネ」、再生可能エネルギーを活用する「創エネ」、蓄電・蓄熱を提案する「蓄エネ」の三つを組み合わせた課題解決が強み。

五洋建設が佐賀県鳥栖市に建設中の久光製薬ミュージアム(イメージ)が、創エネルギーを含めた省エネ率103%を達成した。... 併せて太陽光発電で38%を創エネし、全体で1...

大成建設、研究施設にZEB提案 医薬品・半導体・食品向け (2019/1/4 建設・エネルギー・生活)

自社の「次世代研究開発棟」では年間エネルギー消費量を太陽光発電など創エネを含めて75―100%削減する「ニアリーZEB」を達成する見込みで、このノウハウを生かす。... 太陽光発電による創エネ...

愛知の研究施設、BELS評価で最高ランク 大成建が施工 (2018/11/27 建設・エネルギー・生活2)

併せて再生エネルギーを加え1次エネ消費量から75%以上を削減した建物「ニアリー・ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)」の認証を、国内の公共研究施設で初めて取得した。 ...

2020年には製造工程で排出する二酸化炭素(CO2)の6倍を省エネ・創エネ製品でオフセットする方針だ。

集合住宅のZEH、大京が認定取得 1次エネ消費量75%削減 (2018/7/24 建設・エネルギー・生活2)

省エネと創エネによる1次エネルギー消費量の削減量に応じて4段階に分類。

19年度を最終年度とする3カ年の中期経営計画では、事業成長戦略の一つに「創エネ・省エネを軸とした新たな環境分野への挑戦」を提示。

北陸ガス、分譲住宅にエネファーム納入 (2018/6/19 建設・エネルギー・生活2)

これらの特徴が、コモンステージ三条横町のコンセプト「災害に強く、創エネ・省エネも実現して家計や環境に優しい街」に合致するため、導入が決まった。

大京、ZEH準拠マンション開発 1次エネ消費量80%超削減 (2018/6/6 建設・エネルギー・生活1)

省エネと創エネで、1次エネルギー消費量を75%削減する戸建住宅「Nearly ZEH」に準拠したもので、この基準を満たした中高層マンションは国内初。

東京都・都環境公社、再生エネ拡大申請受け付け (2018/5/29 中小企業・地域経済1)

問い合わせはクール・ネット東京創エネ支援チーム(03・5990・5066)へ。

扇博幸常務執行役員システムエンジニアリング事業部長は「創エネや蓄エネは今後の柱の一つ。

旭硝子、鹿島工場にZEB棟 (2017/12/18 素材・ヘルスケア・環境)

自社の遮熱・断熱製品やガラス一体型太陽光モジュールなど省エネ・創エネ製品を使用し、急務となっている建物の温室効果ガス削減に取り組む。

前田建設、新技術研究所オフィス棟をZEBに 来年9月完成 (2017/12/15 建設・エネルギー・生活1)

一般的なオフィスビルと比べてエネ消費量を77%削減し、残りを太陽光発電による創エネでZEBを実現する。

設計やシミュレーションのサポートなども提供しているので、地域の工務店や住宅メーカーにも広く使ってもらいたい」 ―「蓄エネ」に対する考え方は。 ... まずは『創エネ...

洸陽電機、神戸市中央区に移転 (2017/10/3 中小企業・地域経済1)

エネルギーソリューションを展開する同社の創エネ・新電力・省エネの3事業部がワンフロアに入り、社内コミュニケーションの活性化を目指す。

清水建設四国支店、「エネ消費50%以上削減」達成 (2017/8/10 建設・エネルギー・生活1)

標準仕様の建物と比べて、年間のエネ消費量を68・7%削減した。 ... 放射空調システムや自然の光、風を活用する設備を取り入れたほか、地中熱利用、太陽光発電などの省エネ・創エ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン