電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

64件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

【立川】エリオニクス(東京都八王子市、岡林徹行社長、042・626・0612)は、加速電圧50キロボルトの電子ビーム描画装置「ELS―S50」を開発した。

日本電子は最高加速電圧300キロボルトの原子分解能電子顕微鏡「JEM―ARM300F=写真」を5月中に発売する。自社開発の収差補正装置を組み込み、従来製品で200キロボルトだった最高加速電圧を...

加速電圧は70キロボルト以下。 電子線照射源は、真空室内でフィラメントから生じた熱電子を高電圧で加速し、出射窓から、電子線を大気中に放出する装置。

また、長寿命フィラメントの採用や加速電圧可変仕様、異常放電対策、良好なメンテナンス性など従来機の特徴を継承した。

低加速電圧条件下でも長時間にわたって安定的に画像観察できるようにした。

最低加速電圧は60キロボルトで、電子ビーム照射により傷みやすい樹脂や電解質材料でも対応する。

電子光学系の加速電圧を従来の100キロボルトから150キロボルトに高め、前方散乱による電子線の広がりやノイズを抑えて超微細加工を可能にした。

加速電圧30キロボルト時で最小1・2ナノメートル(ナノは10億分の1)の分解能で観察できる。

【水戸】筑波大学は研究基盤総合センター応用加速器部門の大型加速器を2014年10月に再稼働させるめどをつけた。... 同加速器は東日本大震災により、長さ約18メートル、直径約5メートルの加速タンク内に...

スーパーハイブリッド対物レンズを搭載し、加速電圧15キロボルトで0・8ナノメートル、同1キロボルトで1・2ナノメートルと高分解能を実現した。加速電圧を従来機種に比べて低く抑えられるため、軽い物質を壊さ...

加速電圧は最大6キロボルトまで高められ、銅をはじめとする金属材料なども安定して成膜できる。 同社が開発したハイエミッションEB銃「NEG―06NF―HE=写真」は、加速電圧2...

従来、電界放射型では難しかった1キロボルトの低加速電圧での10ナノメートル以下の高分解能も実現した。

電子ビームの直進性性能を左右する加速電圧は125キロボルトに引き上げ、線の幅に対する深さ(アスペクト比)も向上した。... 従来機の保証線幅は7ナノメートル、加速電圧は100キロボルト...

製作した加速電圧1000キロボルトの超高圧電子顕微鏡「JEM―1000KRS=写真」は、ガスを用いて10分の1気圧と大気圧に近い環境下で試料の観察ができる。

また電子線の加速電圧やビーム電流を増大させ、出力を従来比で2割向上させた。

(水曜日に掲載) ≪This Word≫ FE―SEM=走査型電子顕微鏡(SEM)の中でも電子源を電界放出型に変えることで、従...

新型の照射方式により、低加速電圧でも超微細な3次元構造が観察できる。... エリオニクスが発売した「ERA―9000」は、加速電圧が0・1キロ―30キロボルトで、1キロボルト時の分解能は1・3ナノメー...

ビーム加速電圧とエミッション電流はそれぞれ最大6キロボルト、1000ミリアンぺア。

電子線を加速させる電圧が高くなると分解能も向上する。一般に加速電圧15キロ―30キロボルトで、数ナノメートル(ナノは10億分の1)の分解能を実現している。

シュノーケルレンズ方式の対物レンズに、低い加速電圧で電子線を当てた際の高角度散乱反射電子を検出できる「Top検出器」を標準搭載した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン