電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

162件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.03秒)

クラボウ、医療用ガウン国内生産 防水性で米基準クリア (2020/6/26 素材・医療・ヘルスケア)

化成品事業で培った自動車内装材などに用いるフィルム押出ラミネート技術を活用。

ファイルいい話/広島化成 ポリ塩化ビニールシート (2020/5/22 素材・医療・ヘルスケア)

広島化成(広島県福山市、西浩一社長、084・922・7200)のポリ塩化ビニールシート「スワロンシート=写真」の透明タイプも4―5月は普段の4―5倍の注文が集まり、増産に追われ...

信越化学の前3月期、減収営業増益 塩ビ・化成品低調 (2020/4/29 素材・医療・ヘルスケア)

塩ビ・化成品事業が市況の影響で低調だった。半導体シリコン事業は調整局面が進む中、販売価格や出荷水準の維持に努め、増収営業増益。... 塩ビ事業は米子会社シンテックの新増設に変更はない。 ...

繊維事業は中国や欧州の自動車用途が低調。機能化成品事業はポリエステルフィルムが光学用途や電子部品関連での在庫調整の影響を受けた。 炭素繊維複合材料事業は航空宇宙分野が伸び増収、営業利...

FRPのノウハウを生かした2製品の拡販で化成品事業の伸長につなげる。

19年4―9月期連結業績は中国経済減速が響き、繊維事業や機能化成品事業が減収営業減益。炭素繊維複合材料事業は総じて堅調で、オランダの炭素繊維複合材料メーカー買収も寄与し、増収営業増益だった。 ...

同社が伝統事業に位置付けるセメントや化成品事業は19年4―9月期連結業績が減収営業減益となるなど、苦戦している。ヘルスケア関連事業を成長分野とし、研究や販売を強化する。動物向け製品やサプリメント、化粧...

信越化学の4―9月期、当期最高益 (2019/10/28 素材・医療・ヘルスケア)

塩ビ・化成品事業が市況の影響を受け、売上高が同3・3%減の2531億円、営業利益が同13・3%減の517億円。... 半導体シリコン事業は増収営業増益。... 電子・機能材料事業は産業...

繊維や化成品事業を主力とするクラボウは、環境メカトロニクス事業を成長分野と位置付ける。同事業内で、ケーブル認識用高速3次元(3D)ビジョンセンサー「クラセンス」の販...

ただ、化成品事業部ではガラス繊維強化プラスチック(GFRP)製品の取り扱いはしていたのでノウハウを生かせる面もある。... 「現時点で当社のコア事業ではないが(コンクリート剥落...

東レの4―6月期、減収営業増益 中国経済減速で繊維低調 (2019/8/12 素材・医療・ヘルスケア)

繊維事業が中国経済減速の影響で衣料用途が低調だったほか、欧州や中国の自動車生産台数減少も響いた。炭素繊維複合材料事業は航空機向け需要が拡大し、圧縮天然ガスタンクや風力発電翼など一般産業用途も好調に推移...

4―6月期は、半導体市場や樹脂製品の市況など事業環境が悪い中、半導体シリコンや塩化ビニール樹脂で高水準の出荷を維持し、増収営業増益となった。事業別には、半導体シリコン事業の営業利益は前年同期比約3割増...

ちょっと訪問/テクノ月星 工業用品拡大、年2%成長 (2019/7/17 中小企業・地域経済1)

大型受注が重なったことを追い風に、19年6月期は「化成品と工業用品の2事業部制になって以来、過去最高の売り上げになる」と見込む。今後は主力の化成品事業のほか工業用品事業にも力を入れる。 ...

トクヤマが「伝統事業」に位置付けるセメントや化成品事業では、市場の伸びが期待しにくい状況下での収益増が課題になっている。伝統事業を手がける主力拠点の徳山製造所では、特に原単位改善や定期修理の工期減など...

信越化学の前3月期、営業最高益 半導体シリコン好調 (2019/4/29 素材・医療・ヘルスケア)

塩ビ・化成品事業は売上高が同4・6%増の5242億円、営業利益が同14・2%増の1065億円だった。

半導体シリコンの出荷が堅調だったほか、塩ビ・化成品事業で米シンテックの好調が貢献した。 事業別では、塩ビ・化成品事業は売上高が同9・4%増の3993億円、営業利益が同39・5...

展望2019/東レ社長・日覚昭広氏 現中計、利益目標下振れも (2019/1/29 素材・ヘルスケア・環境)

「繊維事業や機能化成品事業などは、ほぼ順調だ。一方で炭素繊維複合材料事業は19年度の営業利益目標450億円に対して大幅に遅れている。... 連結全体では原料価格の上昇に伴うスプレッド(利ザヤ&...

生産品はコンテナなどで現地の日系やローカル、外資の各企業に提供する。... 高圧ガス工業の化成品事業は、接着剤の酸化ビニールやアクリル系エマルジョンを中心に製造・販売する。

経営ひと言/信越化学工業・斉藤恭彦社長「さらなる手を」 (2018/11/13 素材・ヘルスケア・環境)

特に半導体シリコンと塩ビ・化成品事業が好調。... 半導体やシリコーン事業などで、生産能力を増強するなど、投資を進めている。

プラスチック射出成形品を主体とした化成品事業を「研磨剤、化学工業品、繊維に続く第4の柱の事業に育てたい」と意気込むのは、富士紡ホールディングス会長兼社長の中野光雄さん。 「射出成形品...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン