電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

62件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

設置に向けて議論している創薬支援機構は、独立した組織にせず、厚生労働省所管の医薬基盤研究所を中核に大学や公的研究機関、民間などが連携する「創薬支援ネットワーク」といった形態での発足を検討することで一致...

医薬基盤研究所とバイオベンチャーのリプロセル(横浜市港北区)は15日、さまざまな細胞に変えられるヒトiPS細胞(万能細胞)から作った肝臓の細胞(肝細胞)...

科学技術振興機構(JST)、医薬基盤研究所、農業生物資源研究所、産業技術総合研究所は12日、それぞれの機関を所管する4省が持つ生命科学系のデータベース(DB)の統合に向...

既存の医薬基盤研究所内にあるユニットと連携し、これまでワクチンのなかった領域を対象としたワクチン研究を進めていく。

慶応義塾大学の岡野栄之教授、千葉大学の岩間厚志教授、東京大学の中内啓光教授、医薬基盤研究所の水口裕之チーフプロジェクトリーダーらもプロジェクトに協力する。

医薬基盤研究所(大阪府茨木市)は被災した公的研究機関や民間企業の研究者を対象に、細胞やヒト由来DNA、血清、マウス胚・精子の無料保護預かりを始めている。

医薬基盤研究所の水口裕之チーフプロジェクトリーダー(大阪大学教授)らはヒトiPS細胞(万能細胞)から肝細胞への効率のよい分化誘導技術を開発した。... 今後、医薬基盤研...

関西の大学発バイオベンチャー企業であるアンジェスMGの森下竜一取締役(大阪大大学院教授)や、田畑泰彦京都大再生医科学研究所教授らが講演する。10日のツアーは大阪、京都両大学のバイオ、医...

当研究センターは、国立がん研究センター、医薬基盤研究所とともにICGCに参画し、肝炎ウイルス感染による肝臓がん500症例の全ゲノム配列の解読を進めている。

鹿島は甘草苗を研究する医薬基盤研究所(大阪府茨木市)、植物工場の研究権威である千葉大学(千葉市稲毛区)と共同で甘草生産システムを開発。

大阪大学の水口裕之教授、医薬基盤研究所の川端健二幹細胞制御プロジェクトリーダーらは治療用遺伝子を細胞に送り込む分子「アデノウイルスベクター」による自然免疫反応の仕組みの一端を解明した。

同パークでは既に医薬基盤研究所など12施設の開設が決まっている。

医薬基盤研究所の仲哲治免疫シグナルプロジェクトリーダー、大阪大学の木村正教授らは卵巣明細胞腺がんの抗がん剤抵抗性にかかわるたんぱく質を突き止めた。

彩都デスクは、ライフサイエンスパーク内の医薬基盤研究所に間借りする。

【環境・エネルギー】[気候変動の適応または緩和に資する研究]▽アマゾンの森林における炭素動態の広域評価(石塚森吉森林総合研究所企画部研究コーディネーター)〈東京大学〉ブ...

医薬基盤研究所は9日、4月1日から大学・公的研究機関向けに、ヒトiPS細胞(万能細胞)の提供を開始すると発表した。... 提供するiPS細胞は、国立育成医療センター研究所の梅沢明弘生殖...

医薬基盤研究所は29日、同研究所内のiPS細胞(万能細胞)に関する各研究プロジェクトの横断組織として「iPS・幹細胞創薬基盤プロジェクト」を設置した。... 従来、京大との共同研究とし...

大阪府は、北部大阪地域の医療・バイオ系研究所団地「彩都ライフサイエンスパーク」に、福田学園(大阪市北区)が進出を決めたと23日、発表した。同パーク内の約7500平方メートルの敷地にスポ...

【名古屋】名古屋大学環境医学研究所の錫村明生教授らの研究グループは3日、東京大学医科学研究所などと共同で、抗体を用いずに自己免疫性疾患を抑制する新たな手法を発見したと発表した。... 医薬基盤研究所&...

医薬基盤研究所(大阪府茨木市、山西弘一理事長)は、高磁場(800メガヘルツ)核磁気共鳴(NMR)施設を7日に開設する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン