電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,190件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

メニコン、28年3月期売上高1400億円超 ROE12%目標 (2024/5/16 生活インフラ・医療・くらし)

同工場は需要に応じ最大4倍規模まで拡張でき、量産による原価低減で収益性の向上も見込む。

フジクラ、モルドバの車用ワイヤハーネスの生産終了 2工場閉鎖 (2024/5/16 電機・電子部品・情報・通信2)

自動車用ワイヤハーネス事業は直近では半導体不足などで打撃を受け、2025年度を最終年度とする3カ年中期経営計画で収益性改善を進めている。

レシップHDが新中計、26年度売上高240億円 (2024/5/16 自動車・モビリティー)

デジタル変革(DX)などで収益性も高める。 ... 新中計では新たな収益源を育て、経営環境に左右されず安定した利益確保と持続的に成長できる体制を目指す。

足元で豊富な受注残も抱えるほか、レーザー加工機など新商品の販売比率拡大に伴う収益性の改善が利益を押し上げると見る。

栗本鉄工所の新中計、設備・成長投資3カ年で180億円 (2024/5/15 機械・ロボット・航空機1)

主力の水道管などを製造する工場2拠点の生産合理化を進めて収益性を高める。... 安定的な収益基盤を構築し、株主資本利益率(ROE)7%以上の維持を目指す。 ....

武田薬、効率化投資 構造改編・DXに1400億円 (2024/5/15 生活インフラ・医療・くらし1)

「組織の機動性」、「調達コスト削減」「データ、デジタル、テクノロジー」の3本を柱に、全社的に効率化を図る。例えば組織の機動性向上においては、組織の階層を減らして意思決定を迅速化するほか、人員削減にも取...

経営ひと言/日本板硝子・細沼宗浩社長「欧州減速を注視」 (2024/5/15 素材・建設・環境・エネルギー2)

「さらなる収益性強化に努め、財務基盤の安定化につなげたい」と意気込む。

東洋紡の通期見通し、営業益89%増 価格改定・コスト減 (2024/5/14 素材・建設・環境・エネルギー1)

包装用フィルムや電子材料の需要回復などを見込み、収益性が改善するのに加え、製品価格の改定やコストダウンなどで収益力の強化を狙う。

乗用車7社の通期見通し、6社が増収 北米など販売堅調 (2024/5/14 自動車・モビリティー)

一方でインフレ影響などコスト増が収益面で負担となる。... トヨタ自動車は24年3月期に収益力強化の取り組みが奏功し、営業利益で日本企業初の5兆円超となった。... 「商品ラインアップを強化し、収益性...

帝人が新中計、事業益500億円 成長投資1000億円超 (2024/5/14 素材・建設・環境・エネルギー1)

基礎収益力の回復や事業の絞り込み、成長事業への投資に取り組む。... セグメント別の戦略では、マテリアルセグメントはアラミド繊維や複合成形材料の生産性向上、生産安定化によるコスト削減、新規用途の取り込...

オークマ、岐阜・可児工場内に新物流拠点 ロボで効率化 (2024/5/14 機械・ロボット・航空機1)

調達物流の効率化や収益力向上につなげるとともに、物流現場の労働力不足に対応する。... オークマの家城淳社長は、物流効率化が「生産性と付加価値、収益性の向上への貢献度が高い」と説明した上で、新拠点につ...

収益性では「利幅を取ることができている」と実感。

内田誠社長は同日開いた決算会見で「量の追求から価値の創出に焦点を移してきた」と述べ、「継続的に商品ラインアップを強化し、厳しさと細分化が進む市場環境でも成長を続け、収益性を維持する」と力説した。

収益性の改善後に再成長を目指し、27年3月期の営業利益を900億円程度に伸ばしたい考え。

フィッチは、NYCBの低い収益性やリストラ計画の実行リスクが反映されていると説明。

コベルコ建機、メンテ3割に拡大 収益安定化 (2024/5/9 機械・ロボット・航空機2)

部品販売やメンテナンスを中心とした同事業は新車販売事業よりも収益性が高く、景気変動に左右されにくい。同事業の拡大により収益の安定化につなげる。

(編集委員・政年佐貴恵) 新戦略の方向性はこうだ。米ボーイングなどの海外メーカーと連携しながら開発や認証などのノウハウを獲得し、ボリュームゾーンでの収益基盤を確立する...

顧客から預かるお金なので収益性の確保を前提に、長期的視点に立った責任投資を徹底している。脱炭素社会の実現、生物多様性の保全、ソーシャル(人権・人的資源など)、健康寿命の延伸、地方創生の...

OA業界、再編加速 ペーパーレス化進み市場縮小 (2024/5/1 電機・電子部品・情報・通信)

25年度を最終年度とする3カ年中期経営計画では事業の選択と集中を進めるなど、痛みを伴う改革で収益性改善を急いでいる。 ... 市場縮小に拍車がかかる状況では、複合機向けではなく自動車...

前回書いたように、収益性という固定観念にとらわれていると思う。 ... アーティストの思考の革新性に着目し「アート思考」によるイノベーション人材育成プログラムを開発。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン