電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

140件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

新型コロナウイルス感染症の影響を含めて外航船の新造船需要は低迷が続くが、市況回復時に海外市場での舶用エンジンなどの販売拡大を見据えた措置。

会社が生き残るためには少しでも外航船に手を出していくしかない。... 日本人が持っていて日本を中心に動いている外航船なら戦える」 ―規制対応のための工事も追い風になっているようですが...

国内外の外航船の船主に向けて、国際条約に適合した船舶管理や船員の配置を手がけている。船舶の安全航海や船質の維持で、船舶管理に優れた海技人材を確保する必要があることから、ネーミングライツ取得に動いた。&...

日本郵船、外航船で自動航行成功 衝突回避課題を精査 (2019/10/1 建設・生活・環境・エネルギー1)

日本郵船は30日、外航船を使って自動航行船の実証実験に成功したと発表した。... 航海中にSSRを使った自動操船による衝突回避行動(避航)を20回試行した。 SSRは...

ヤンマーエンジ、船用エンジン管理支援 11月からサービス (2019/9/19 機械・ロボット・航空機1)

ヤンマーエンジニアリング(兵庫県尼崎市、上田彰一社長、06・6489・8045)は18日、外航船に搭載されたディーゼルエンジンの管理業務の支援サービス「SHIPSWEB(シップ...

自社の特徴を「貨物船、自動車運搬船、フェリー、外航船から内航船まで手がける」と認識。社員約640人のうち約90人が設計陣で、多様な船種に対応できるのが強みだ。世界的に船は供給過剰で船価も低い。

ツネイシHDの前12月期、造船11%増収 今期隻数拡大見込む (2019/4/23 機械・ロボット・航空機1)

17年の41隻と同水準だったものの、17年に多かった小型船が減少し、主力の外航船が増加したことが増収に貢献した。海運市況が緩やかに回復基調であることや、同社が進めてきた船種拡大の効果もあり、19年の建...

海運業界ルールチェンジ SOx規制に挑む(下)環境対策コスト、荷主負担 (2019/4/9 建設・生活・環境・エネルギー1)

対応策の本命である低硫黄燃料油(適合油)は、国際規格の策定が遅れており、国内外で調達した燃料の混合安定性には依然、不安も残っている。 ... 【適合油で検証】 ...

阪神内燃機が得意とする内航船向けに加え、外航船の需要を取り込む。... 阪神内燃機工業は内航船向けのディーゼルエンジンが主力事業。内航船ではスクラバーの搭載スペースを確保するのが難しく、天然ガス燃料が...

展望2019/NTT社長・澤田純氏 IT使った社会基盤提供 (2019/1/15 電機・電子部品・情報・通信)

日本郵船と進める貨物専用フェリーの効率航行に向けた船用IoT(モノのインターネット)データ収集基盤の共同実験では外航船でも実証する。

NTT、ビジネスモデル「BツーBツーX」 21年度に100プロジェクト (2019/1/11 電機・電子部品・情報・通信1)

このほか、貨物専用フェリーの効率航行に向けた船用IoT(モノのインターネット)データ収集基盤の共同実験を日本郵船などと行っているが、外航船でも実証実験できるようにする。 ...

栗田工業は外航船に装着が義務付けられたバラスト水処理装置の販売でノルウェーの舶用機器メーカーのチームテックと販売契約を結んだ。... 栗田は24年まで猶予がある就航船(既存の船舶)向け...

「社員以外にも船主や造船所の技術者などを対象に、外航船エンジン製造の2工場内にはテクニカルトレーニングスクール(TTS)を設け、お客さまが約1週間の期間で当社製エンジンのメンテナンス研...

ササクラ、船舶用造水装置 エンジン廃熱利用、必要熱量半減 (2018/7/23 機械・ロボット・航空機1)

主に船舶重量1000トン以上の貨物船やコンテナ船など、2週間以上の航行が多い外航船への採用を狙う。

バラスト水の微生物量測定 商船三井テクノが装置発売 (2018/4/19 建設・エネルギー・生活2)

バラスト水は船を安定させるため、船底にためる海水。環境保護の目的で2017年からバラスト水の管理条約によって、外航船では処理装置を搭載し、規制値を守らなければならなくなった。

新造船受注量のうちは、外航船は17隻(同2・42倍)、29万2000総トン(同4・94倍)、内航船は28隻(同3・7%増)、3万2000総トン&...

モノづくりの心を探求する(26)トインビー著「歴史の研究」 (2017/11/30 モノづくり基盤・成長企業)

トインビーは“漕ぐ手を休める”事例として、米国が19世紀初頭に発明した外輪汽船にこだわった結果、英国のスクリュー推進式の外航船に後れをとった例を挙げた。

【名古屋】トヨフジ海運(愛知県東海市、高橋徳行社長、052・603・6111)は名古屋港に停泊中の自動車運搬船で定例の防災訓練を行った。船から油が漏れ出し、対応中の...

挑戦する企業/三井造船(7)深まる協業の絆―船舶修繕事業 (2017/10/19 機械・ロボット・航空機1)

巨大船を受け入れるのに十分な水深を持つ天然の良港だ。... 【国内最大級】 国内で大型外航船向けの修繕専門ドックは少なく、技術難易度の高い外航液化天然ガス(LNG)船...

自動運航を目指す船は、自動車に比べ巨大で重い。... 英ロールス・ロイス・ホールディングスは35年までに無人船の公海運航に向け試作品の開発を進め、20年にも遠隔操作船の試験運転を目指すと発表。... ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン