電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

492件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

JR東海、駅構内の個室型ワークスペース拡大 新幹線との相乗効果狙う (2022/8/31 建設・生活・環境・エネルギー1)

新幹線の利用者数がコロナ禍前の水準に戻らない中、ビジネスパーソンなどの利便性向上につなげ、新幹線との相乗効果を狙う。 ... これで東海道新幹線「のぞみ」だけでな...

東海道新幹線の品川駅開業や山梨県のリニア実験線整備、新幹線技術の輸出に尽力するなど、30年以上にわたり経営に関わった。

東海道新幹線、走行中の電圧低下解消 JR東海が「N700S」に抑制ソフト (2022/8/25 建設・生活・環境・エネルギー2)

JR東海は走行中の新幹線の電圧低下を抑えるソフトウエアを東海道新幹線「N700S」の20編成に搭載し、2023年2月まで機能確認試験を実施する。... 集中する時間帯は平均5分に1本という高密度で運行...

JR東海グループは20年、廃車となった新幹線のボディーから高純度のアルミニウム合金を精製する技術で特許を取得。... 22年6月には、このアルミ合金で東海道新幹線をかたどったネクタイピンも販売、評判は...

中小企業が健在な限り 新幹線も健在 ―東海道新幹線の初代「のぞみ」(300系)開発の全容をまとめました。... 東海道新幹線ならではの車両の振動対策や沿線の騒...

荒天時のブレーキ性能向上 JR東海、新幹線向け新試験装置導入 (2022/6/17 建設・生活・環境・エネルギー)

【名古屋】JR東海は、雨や雪が降る環境を模して新幹線のブレーキ試験ができる装置を小牧研究施設(愛知県小牧市)に導入した。新幹線に対する同種の試験装置導入は国内初。... 東海道新幹線の...

葛西敬之氏を悼む (2022/5/30 総合3)

東海道新幹線の品川駅開業、リニア中央新幹線など大型プロジェクトでは中心的な役割を担った。 ... 一方で、中国への新幹線技術輸出には「慎重に対処すべきだ」と消極的な姿勢だっ...

葛西敬之氏死去 JR東海名誉会長 (2022/5/30 総合2)

1995年にJR東海の社長に就任し、東海道新幹線の品川駅開業や新幹線技術の輸出に尽力。

JR品川駅では改札内の東海道新幹線乗り換え通路に設置した(写真)。

JR東海の前3月期、経常赤字672億円 (2022/4/27 建設・生活・環境・エネルギー1)

運輸収入は同38%増の6572億円、東海道新幹線の利用量を示す輸送人キロは同38・3%増だった。

JR東海、設備投資を9年ぶり減額 来年度6830億円 (2022/3/28 建設・生活・環境・エネルギー)

リニア中央新幹線には同12・8%減の3750億円を投資する。... 東海道新幹線の浸水対策と脱線防止ガード敷設、プラットフォーム上屋の耐震補強などを実施する。輸送サービス充実では新幹線新型車両...

JR東海、新幹線の検査周期延長 車両安全性を確認 (2022/2/23 建設・生活・環境・エネルギー)

JR東海は東海道新幹線における車両の検査周期を4月から延伸する。

新幹線工事 時間と闘う JR東海の大橋くるみさん(29)は、東海道新幹線で枕木の下に入れる道床(バラスト)の交換...

リケジョneo(173)JR東海・大橋くるみさん (2022/1/31 ひと カイシャ 交差点)

幼いころは新幹線や在来線など、さまざまな種類の鉄道が走るのを見るのが好きでした。... JR東海は1964年の東海道新幹線開業から50年以上に渡って大都市間を結び、経済や人々の生活を支えている点に魅力...

室内は、東海道新幹線の車両に用いていたアルミをリサイクルして内装材にしたほか、床廃材を再生利用したじゅうたんを使用。... ブースは駅構内などに設置しており、東海道新幹線の乗車前後での利用に適している...

経営ひと言/JR東海・金子慎社長『「のぞみ」30周年』 (2021/12/22 建設・生活・環境・エネルギー2)

「東海道新幹線『のぞみ』号は、運行を開始してから2022年3月14日で30周年を迎える」と説明するのは、JR東海社長の金子慎さん。

首都高速道路や東海道新幹線など交通網が整備され、戦後復興の象徴となった57年前の東京大会に対し、今大会は東日本大震災からの復興や、ロボット、再生可能エネルギーの活用を世界に示すはずだった。

経営ひと言/JR東海・金子慎社長「需要は回復傾向」 (2021/12/1 建設・生活・環境・エネルギー2)

「緊急事態宣言の解除以降、需要は回復傾向にある」と新幹線や在来線の利用状況について説明するのは、JR東海社長の金子慎さん。 足元では11月30...

日立金属・JR東海が開発、摩耗進行を常時把握 日立金属がJR東海と共同開発した東海道新幹線向け「光ファイバー式警報トロリ線」が順次導入されている。......

JR東海、顔認証による改札通過を実証 (2021/10/7 建設・生活・環境・エネルギー1)

同社の社員約2000人を対象に、東海道新幹線の品川駅と名古屋駅で実施する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン