電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

392件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

竹中工務店、水素拠点と建物連携 供給・貯蔵を実証 (2023/11/8 素材・建設・環境・エネルギー2)

水素インフラを前提とした建物で、安全で安定的な水素の受け入れ・供給・貯蔵方法を検証する。... また水素ステーションはFCVへの水素供給だけでなく、周辺の建物での活用を目的とした供給拠点としての機能が...

コスモエンジニアリング(東京都品川区、松林和宏社長)と岩谷産業は6日、水素関連プロジェクトのエンジニアリング事業で協業するため、「コスモ岩谷水素エンジニアリング合同会社」(同&...

日揮、グリーンアンモニア量産へ 福島・浪江町に実証プラント (2023/11/1 素材・建設・環境・エネルギー1)

FH2Rからグリーン水素を供給し、日量4トンのアンモニアを製造する。不安定な太陽光発電(PV)の電気で水電解した水素により、グリーンアンモニアの安定供給実現を図る。 ...

川崎重工業、岩谷産業、INPEXの3社は31日、川重と岩谷が共同出資する日本水素エネルギー(JSE、東京都港区)に、INPEXが資本参加すると発表した。... 石油や液化天然ガス...

鉄道に水素燃料電池 国交省、連絡会立ち上げ JR7社・民鉄など参加 (2023/11/1 生活インフラ・医療・くらし1)

国土交通省は1日に「水素燃料電池鉄道車両等の導入・普及に関する連絡会」を立ち上げる。... 燃料にグリーン水素を使えばCNを実現できる。... ただ実用化には航続距離や高出力化、小型化などの技術課題と...

千代化、触媒技術で水素供給網 MCH合成し船舶輸送 (2023/11/1 機械・ロボット・航空機2)

商用化へ国内外で商談 千代田化工建設が脱炭素戦略の中核に位置付ける水素サプライチェーン(供給網)の事業化へ前進している。... ENEOSに水素を供給した。デモプラン...

三浦工業、水素専焼小型ボイラ開発 燃料消費量1割低減 (2023/10/26 機械・ロボット・航空機1)

【松山】三浦工業は25日、ボイラ効率105%を実現した水素専焼小型貫流蒸気ボイラを開発し、受注を始めたと発表した。... 水素燃料は従来燃料と比べて一般的に高価で有効活用に...

民生向けは、一般家庭に設置した水素燃料電池(FC)にボンベで水素を供給する。... 5キロワット水素FC2台を設置し、電力を町役場に供給する。供給する電力が水素由来であることをブロック...

また液化水素運搬船は水素を推進燃料とする予定で、運航時の二酸化炭素(CO2)排出量も削減する。 ... 今回の第三者割当増資の実施で、日本水素エネルギーとエネルギーの...

日清オイリオ、横浜に水素混焼エネ導入 25年春から運用 (2023/9/27 生活インフラ・医療・くらし1)

日清オイリオグループは水素混焼対応型8メガワット級のコージェネレーション(熱電併給)設備を、日清オイリオの横浜磯子事業場(横浜市磯子区)に導入する。... 水素供給網の...

【ENEOS/MCH製造の取り組み紹介】 ENEOSは水素サプライチェーン(供給網)の構築に注力する。... 水素供給国で水素...

経営ひと言/JFEHD・岩山真士専務執行役員「高炉跡地支援を」 (2023/9/18 素材・建設・環境・エネルギー)

構想には水素供給や“空飛ぶクルマ”の実証など公共的な活用策を掲げた。

海運 脱炭素燃料戦略(3)多様な主役候補 欧はメタノール “推し” (2023/9/14 生活インフラ・医療・くらし)

商船三井は水素に関して、海上で水素を作るという「ウインドハンター」プロジェクトも進めている。... 陸上への水素供給も検討する。船が水素工場となるのだ。

三菱重工、水素ポンプ耐久確認 米で250時間運転 (2023/9/14 機械・ロボット・航空機2)

米国の水素燃料供給大手ファーストエレメント・フュエル(FEF)と米カリフォルニア州で共同実施した。... 実際の水素ステーションと同条件で連続運転できるFEFの水素供給施設で実施した。...

MHIET、来年度に水素エンジン実証 脱炭素加速 (2023/9/13 機械・ロボット・航空機2)

また6気筒の500キロワット級水素専焼エンジンを開発して発電セット化し、実証試験に必要な水素供給設備も建設する。水素トレーラーで搬入する高圧水素ガスを減圧して発電セットに供給する設備だ。 &#...

脱炭素社会構築の切り札と言われる水素も注目株だ。石油業界には精製工程で水素を大量に生産・利用してきた知見・ノウハウが蓄積されており、製油所を活用した水素供給網の実証も進んでいる。 業...

同社の「AIRMAN(エアマン)」ブランドを冠する新製品として、バイオ燃料エンジン発電機、水素専焼エンジンコンプレッサー、水素燃料電池(FC)式発電装置の3機種が披露さ...

商社大手が水素・燃料アンモニアの供給網の構築に向けた動きを広げている。... さらに、船舶燃料の重要拠点のシンガポールでアンモニア供給施設を開発するほか、同国やフランスの電力会社とグリーン水素由来のア...

日揮と旭化成、グリーンケミカル事業化 福島に実証設備、今秋着手 (2023/7/26 素材・建設・環境・エネルギー2)

福島県の福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R、福島県浪江町)において、アルカリ水電解装置で製造する水素を原料にアンモニアを製造する計画。... (いわき・駒橋徐)...

東京ガス、CO2フリー水素製造 低コスト装置を稼働 (2023/7/19 素材・建設・環境・エネルギー)

初の陰イオン交換膜方式 東京ガスは「千住水素ステーション」(東京都荒川区)で、陰イオン交換膜(AEM)方式の水電解装置を使った水素...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン