電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

114件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

JR東、浸水対策を計画 長野新幹線車両センターに止水板設置・かさ上げ (2020/5/28 建設・生活・環境・エネルギー1)

JR東日本は27日、2019年10月の台風19号による北陸新幹線の車両・施設への浸水被害を受け、今後の浸水対策をまとめた。千曲川の洪水で浸水し、車両が水没した長野新幹線車両センターでは今後、1年程度か...

金沢工業大学との共同実験で耐震性能を確認し、浸水被害にも対応できる商品として提案する。... 浸水対策としては商業施設や公共施設などでの利用を想定している。

郡山中央工業団地(同市)内にある石英理研の本社工場は、台風19号により付近の阿武隈川が氾濫したため工場が約1・3メートル浸水し、約2カ月にわたり工場内で加工ができなかった。新建屋では浸...

ユアサ商事など、福知山で冠水検知の車止め実証 (2020/4/20 機械・ロボット・航空機)

冠水状況を早期に通知することで、自治体の浸水対策や周辺住民の安全な避難などの措置を迅速化できる見込み。

斉藤鉄工所(大阪市住之江区、斎藤昇社長、06・6681・3455)は、ビルやマンションの入り口に設置できる浸水対策ゲート「まもる門」を開発した。... 浸水対策ゲートは、備えつきのレバ...

文化シヤッター、水害被害の拡大防止 “止水コンサル”で対策提案 (2020/3/18 建設・生活・環境・エネルギー2)

文化シヤッターが建物全体で止水対策を考える“止水コンサル”としての提案を強化している。... こうした被害もあり、タワーマンションの電源室の浸水対策として、止水ドア「アクアード」は、ゼネコンや設計事務...

近年、各地で発生している水害対策のため設計を一部見直した。... 1階には止水板、水密扉などを設置し、1・5メートルまで耐える浸水対策を施した。 事務所は2階以上に配置し、仮に3メー...

河川の掘削や排水ポンプ整備など抜本的な浸水対策には約27億円を計上。

SETO ENGINEERING、茨城・守谷で抜本的浸水対策 (2020/1/30 中小企業・地域経済1)

【千葉】SETO ENGINEERING(千葉県柏市、岩城忠幸社長、04・7170・1866)は、2019年10月の台風19号で被災した守谷事業所(茨城県守谷市)...

ニュース拡大鏡/マンション各社、浸水・安全対策加速 (2020/1/22 建設・生活・環境・エネルギー1)

野村不動産も建物への浸水対策と早期復旧の対応を見直す。... 【ハード対策強化】 マンション大手はかねて、計画地のハザードマップや浸水履歴などを基に対策を実施。... 大京は浸水対策...

自然災害―データで立ち向かう IT活用“想定”広げる (2020/1/14 電機・電子部品・情報・通信2)

(川口拓洋) 日立パワーソリュ 地図で浸水域可視化 日立パワーソリューションズ(茨城県日立市)は、河川の水位や堤防決壊による...

中堅・中小、被災教訓に対策 (2019/12/30 総合1)

被災を教訓に、新たな対策を講じる企業が相次いでいる。 ... 浸水対策として工場建設時に1メートルの盛り土を行っていたが防げなかった。... 今後、福山市の本社地区と郡山事業所で止水...

浸水被害を受けた長野市の工業団地で、被災企業の多くが重視している一つがサーバー対策だ。... また、浸水被害で復旧のネックになったのが電気だった。... また、希少性の高い設備から浸水対策を進める。

浸水対策箇所は、基礎換気口や壁面、窓、玄関ドアだ。... 災害対策の意識向上にもつなげたい考えだ。 ... 浸水による浮力のかかるタイミングや耐震の基礎工事対策などを両立していきたい...

電気設備の浸水防止、国など対策検討 高層マンション被害で (2019/11/27 建設・生活・環境・エネルギー1)

国土交通省と経済産業省が共同で、来春をめどに「建築物における電気設備の浸水対策に関するガイドライン」を策定する。業界団体や学識経験者らを委員とする「建築物の電気設備の浸水対策のあり方に関する検討会」を...

気候変動に強いコーヒー豆の栽培に取り組むキーコーヒー、集中豪雨による浸水対策を推進する東京メトロなどが事例を紹介した。 ... 東京メトロは集中豪雨で駅が浸水した過去の経験から水害対...

台風21号で波が護岸を越え、国際貨物地区の広範囲が浸水したことを踏まえ、止水シートの取り扱いや効果の検証、小型排水ポンプの組み立て・排水などの手順を確認(写真)した。 ...

20分先までの浸水状況を動画で示し、事前の浸水対策につなげる。... 豪雨発生時、都市には地下空間の浸水など特有の危険がある。... 予測結果は動画で一般に配信する予定で、住民の認知向上やインフラ管理...

全国10空港では浸水対策、電源確保、施設の耐震化に早急に取り組む。

昨今、災害が多発する中、防災対策として防水設備を設置する企業が増えており、防水製品の提案強化を進めている。 ... 例えば、ハザードマップ上では洪水などによる浸水高さが1メートルだっ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン