電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

167件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

1885年4月18日、現在の特許法の前身である「専売特許条例」が、初代特許庁長官を務めた高橋是清らにより公布されたのが始まりだ。

特許庁は11日、2018年度知財功労賞の受賞者として、個人や企業など計21件を公表した。... 大臣表彰のほか、特許庁長官表彰の受賞者も公表した。

特許庁と経済産業研究所(RIETI)は13日、都内で標準必須特許(SEP)に関する公開討論会を開いた。... 宗像直子特許庁長官(写真)のほか、デビッド...

■アクセスランキング・ベスト10(1/29~2/4) 1位 【電子版】米政府、中国ファーウェイ製5Gスマホを拒否か ベラ...

だが、第5世代通信(5G)時代を迎え、自動運転車など通信技術の権利範囲が完成品の機能に及ぶと考える権利者は、部品メーカーとではなく最終製品メーカーとの交渉を望む」 ―...

特許庁は、2018年度に地域団体商標制度の活用コンテストを開く。... 全国チャンピオンには特許庁長官賞を贈る予定。... 特許庁はコンテスト開催を通じて地域一丸となった取り組みを促すとともに、成功事...

元特許庁長官の荒井寿光氏はこう警告する。

同時期、隣の課で女性初の特許庁長官になる宗像直子氏が活躍していた。

近畿経産局など、大阪で来月11日から巡回特許庁 (2017/8/10 中小企業・地域経済2)

特許庁と近畿経済産業局は9月11日から10月13日まで、知的財産活用の戦略や事例などを発信する「知財のミカタ 巡回特許庁 in KANSAI(大阪)」を開く。....

外局では、関東経済産業局長の経験を持つ安藤久佳商務情報政策局長(昭58、57)が中小企業庁長官に、宗像直子首相秘書官(昭59、55)が特許庁長官に就く。 ...

マルタ共和国で1日開催した第10回五大特許庁長官会合で「質の高いタイムリーな審査」「制度調和」「ワークシェアリングと費用対効果のさらなる向上」「特許情報への継ぎ目ないアクセスの提供」を盛り込んだ五庁ビ...

特許庁は、東南アジア諸国連合(ASEAN)各国の知的財産庁のエンフォースメント(法執行)体制整備を支援する。... 特許庁は、15日に開いた「第7回日ASEAN特許庁長...

特許庁は、国際会議などにおける長官のバイ(2国間)会談や事務方の意見交換を通じて取り組み状況を確認する。... まずは5月末に予定される5大特許庁長官会合などの機会をとらえ、実証成果を...

経済産業省・特許庁は知的財産権制度の発展などに貢献した個人や企業を表彰する「知財功労賞」の2017年度受賞者を決めた。経済産業大臣表彰として個人2人と企業や大学など7者、特許庁長官表彰として個人5人と...

18年2月に途上国・新興国約40カ国の知財庁長官級を招いたハイレベル会合を開く。 ... 特許庁は世界最速・最高品質の審査を実現するべく迅速性を堅持し、...

副大臣や政務官、事務次官、経済産業審議官が副本部長となり、官房長や各局長、資源エネルギー庁長官、特許庁長官、中小企業庁長官、近畿経済産業局長などが本部員を務める。

発明協会、近畿地区の発明表彰式 文科大臣賞に2件 (2016/11/29 中小企業・地域経済2)

特許庁長官賞や中小企業庁長官賞、近畿経済産業局長賞などを含め、計134件の優秀な発明案件を表彰。

官界からは佐野忠克元経済産業審議官、鴇田(ときた)勝彦元中小企業庁長官、及川耕造元特許庁長官らが瑞宝重光章に選ばれた。

発明協会、NAZCAなど北海道発明表彰 (2016/10/27 中小企業・地域経済2)

特許庁長官賞にはアテリオ・バイオ(北海道鷹栖町)の三輪一典社長らによる「高生産性・高耐熱性の新規乳酸生成菌株」が選ばれた。

■ランキング・ベスト10(7/4~7/8) 1位 キヤノン、一眼レフカメラを増産−世界的なデジカメ供給懸念で、国内3工場フル稼働...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン