電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

859件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

【リコージャパン】笠井徹氏(かさい・とおる)88年(昭63)神戸大法卒、同年リコー入社。

北海道大学の松井雅樹教授と神戸大学の水畑穣教授らは、電池材料の層状コバルト酸リチウムを低温で合成する技術を開発した。少量の水を加えて液相とし反応を加速する。300度Cで層状コバルト酸リチウムを合成でき...

出光、神戸大と共同研究 バイオものづくり「スマートセル」加速 (2023/10/3 素材・建設・環境・エネルギー1)

出光興産は2日、微生物を利用したバイオものづくりの実現に向け、神戸大学先端バイオ工学研究センター(センター長=蓮沼誠久教授)に「出光バイオものづくり共同研究部門」を設立したと発...

(戸村智幸) 【略歴】たかお・としひで 91年(平3)神戸大教育卒、同年川崎重工業入社。

三菱重工業の橋本達矢上席主任と神戸大学の横小路泰義教授らは、廃炉作業用双腕ロボットの遠隔操作支援システムを開発した。17個の自由度のある双腕が障害物などにぶつからないような軌道を計算して実行する。操縦...

「医療における情報が膨大になっている」と頭を悩ますのは、神戸大学長の藤沢正人さん。

新役員/東レ 取締役上席執行役員・吉山高史氏ほか (2023/8/23 素材・建設・環境・エネルギー2)

【略歴】やない・かつゆき=85年(昭60)神戸大教育卒、同年東レ入社。

さあ出番/PSジャパン社長・顕谷一平氏 研究開発で機能性追求 (2023/8/22 素材・建設・環境・エネルギー1)

(山岸渉) 【略歴】あらや・いっぺい 87年(昭62)神戸大経済卒、同年旭化成工業(現旭化成)入社。

神戸大学とフューチャーは、医療のデジタル変革(DX)に関する共同研究契約を結んだ。フューチャーのIT技術を活用し、同大医学部付属病院の持つ膨大な医療データを適切に管理する狙い。また、得...

【モンスターラボ】鮄川宏樹氏(いながわ・ひろき)98年(平10)神戸大理卒。

神戸大学は17日、2025年4月にシステム情報学部(仮称)を設置する構想を発表した。情報分野の研究者や教育者を育成する。数学を含む専門科目を1―2年次、教養科目を主...

神戸大が開発した光オン・デマンド有機合成法により作製したフッ素化カーボネートを活用する。

信金中央金庫は、神戸大学経済経営研究所と中小企業の脱炭素経営の実現に向けた実態調査、施策立案に関する共同研究を8月から始める。脱炭素経営の実態や課題を調査し、実効性の高い支援策を検討する。 &...

産学連携を通じ、神戸大発シーズの社会実装に取り組んでいく。... 神戸大(神戸市灘区)で会見した赤木匡三井住友海上常務執行役員は、「関西地域でしっかり社会貢献できるように取り組んでいき...

エアロセンスと神戸大、ドローン国際大会で優勝 (2023/7/20 機械・ロボット・航空機1)

エアロセンス(東京都北区、佐部浩太郎社長)と神戸大学は、東京湾岸で行われた飛行ロボット(ドローン)による災害対応や緊急物資輸送の技術を競う国際大会「...

ドローンで災害救助競う エアロセンスが国際大会出場 (2023/7/4 機械・ロボット・航空機1)

エアロセンスが開発した長距離を飛べる固定翼型ドローン「エアロボウイング」に、神戸大の物体投下装置を搭載して競技に臨む。

(京都) 【略歴】こやま・こうじ 92年(平4)神戸大経済卒、同年日銀入行。

PSジャパン、社長に顕谷一平氏 (2023/6/27 総合3)

【PSジャパン】顕谷一平氏(あらや・いっぺい)87年(昭62)神戸大経卒、同年旭化成工業(現旭化成)入社。

(神戸・友広志保) 【略歴】むねとう・こうじ 93年(平5)神戸大院工学研究科修士修了。

新役員/三井E&S 執行役員・田中一郎氏ほか (2023/6/13 機械・ロボット・航空機2)

【略歴】やました・てるゆき=90年(平2)神戸商船大(現神戸大)商船卒、同年三井造船(現三井E&S)入社。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン