電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,775件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

三温糖やグラニュー糖などの糖のみで上品な甘さを引き立て、液色は琥珀(こはく)色にすることで特別な商品であることを際立たせる。

協和発酵バイオ・シンガポール科技庁、オリゴ糖で共同研究 (2024/1/19 生活インフラ・医療・くらし1)

協和発酵バイオ(東京都中野区、神崎夕紀社長)は、シンガポール科学技術研究庁と共同でヒトミルクオリゴ糖(HMO)を用いた共同研究を開始した。

住友商事グループの新光糖業(大阪市城東区)の種子島の工場からサトウキビの搾りかすを回収するほか、木材チップも島内で調達し、重油と混合してバイオ燃料を生産する。

ニュース拡大鏡/ビール2年連続増加 続く回帰、新製品相次ぐ (2024/1/18 生活インフラ・医療・くらし)

さらにアサヒビールがプレミアムビール「アサヒ食彩」を、サッポロビールが糖質・プリン体を低減した「サッポロ生ビール ナナマル」を投入するなど新商品が相次いだ。

アサヒ飲料、強炭酸楽しめるサーバー オフィス向けレンタル (2024/1/17 生活インフラ・医療・くらし1)

無糖炭酸水の需要増を見込むとともに、容器に対する環境意識の高まりに対応する。... 富士経済の調査によると無糖炭酸水市場は22年に19年比29%増に伸長した。

「付き合いが深い米セラニーズとの(カロリーや糖質を抑えられる)人工甘味料事業や、アジアの大型病院事業の経営手法の高度化が進んでいる。

展望2024/東レ社長・大矢光雄氏 「膜」使った事業展開課題 (2024/1/11 素材・建設・環境・エネルギー2)

分離膜の技術はリチウムの回収や非可食糖の生産などにも応用しており、今後も膜を使った事業展開が課題になる」 ―物流の最適化に向けた取り組みは。

2024年に周年記念を迎える企業 (2024/1/9 編集特集)

2024年に周年記念を迎える企業(順不同) 100年/創業・設立1924年 社名所在地主な事業内容または業種 ...

つなぐ/機能系ビール類、成長持続 健康志向受け販売伸びる (2024/1/4 生活インフラ・医療・くらし)

また、サントリーは機能系として糖質ゼロのビール「パーフェクトサントリービール(PSB)」と、糖質を75%低減した第三のビール「金麦〈糖質75%オフ〉」を展開する。...

サラヤ、“健康・衛生”内外で攻勢 消毒剤・機能性食品投入 (2023/12/29 生活インフラ・医療・くらし)

このほか、抗菌活性のある糖たんぱく質「ラクトフェリン」を用いた基礎化粧品の開発にも力を入れ、化粧品事業の拡大を狙う。

「先行きは低糖質といった健康志向のパンのメニューを増やすことを検討する。

井関農機、うまみ保つ機能搭載のコイン精米機発売 (2023/12/26 機械・ロボット・航空機)

うまみ層にはオリゴ糖やアミノ酸などさまざまな栄養素が含まれており、精米したコメは標準ボタンの精米より食味鑑定値が高くなるという。

王子HD、SAF設備に43億円 鳥取・米子で稼働 (2023/12/25 素材・建設・環境・エネルギー)

原料に木材パルプ活用 王子ホールディングスは持続可能な航空燃料(SAF)の生産に向け、約43億円を投じ木質由来エタノール・糖液の実証製造設備を整備する。... 木材パ...

挑戦する企業/キリンHD(5)豪の健康食品大手を買収 (2023/12/18 生活インフラ・医療・くらし)

プラズマ乳酸菌やシチコリン、ヒトミルクオリゴ糖などの健康素材について、世界市場で攻勢をかける門戸を開く。

挑戦する企業/キリンHD(3)スペシャリティー素材に軸足 (2023/12/14 生活インフラ・医療・くらし)

土台づくりではプラズマ乳酸菌を主力に、母乳に含まれる成分のヒトミルクオリゴ糖を展開。... またヒトミルクオリゴ糖は粉ミルク用に市場拡大が続いている。

花王、バイオ没食子酸を商用化 ブドウ糖発酵生産 (2023/12/14 生活インフラ・医療・くらし)

花王は13日、微生物による発酵生産で糖を原料にした芳香族化合物の没食子酸(写真)の商業生産を月内に始めると発表した。... 同社は非可食バイオマスを原料に糖の製造の...

プラズマ乳酸菌やシチコリン、ヒトミルクオリゴ糖といった健康素材をBツーC(対消費者)事業に展開する構想を描いた。

糖の細胞内取り込み機構、ナトリウムが起点 田辺三菱薬など解明 (2023/12/12 生活インフラ・医療・くらし)

田辺三菱製薬は東京大学と共同で糖の細胞内取り込み機構を解明した。腎尿細管で糖を再吸収するトランスポーターであるたんぱく質「SGLT2」が糖を輸送する際にナトリウムが構造変化の起点となり、ナトリウムが外...

検証2023/10月の酒税改正 ビールシフト鮮明に (2023/12/6 生活インフラ・医療・くらし1)

さらにキリンビールのクラフトビール「スプリングバレー」の新商品「JAPAN ALE〈香〉」、サッポロビールの糖質・プリン体70%オフの「サッポロ生ビール ナナマル」などと相次い...

免疫グロブリン「IgG抗体」が持つ糖鎖であるコアフコースを高感度に認識する特異抗体を用いる。糖鎖構造を解析できる抗体はスフィンゴ糖脂質などに限られ、コアフコースを解析できる抗体は世界初という。 ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン