電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

313件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

住重、子会社の住重環境技術を吸収合併 人材有効活用 (2022/5/2 機械・ロボット・航空機2)

住友重機械工業は、プラント設備の詳細設計や労働者派遣事業を手がける100%子会社の住重環境技術(東京都品川区)を7月1日付で吸収合併することを決めた。

福井県敦賀市での新しい研究炉は、文部科学省が概念設計を詰めている。22年度中に次の段階となる詳細設計に移る考えを示す。原子力規制庁との具体的折衝は詳細設計を作ってからになる見込みで、施設ができるのは早...

そこで活躍したのがシステムをNECが開発し、詳細設計・製造を住友重機械工業が担当したサンプル採取装置(サンプラー)だ。... サンプラー開発のプロジェクトリーダーを務めた住重・産業機器...

Jパワー、インド揚水発電を支援 建設コンサル受注 (2021/12/8 建設・生活・環境・エネルギー1)

Jパワーは西ベンガル州電力公社に対し、基本設計レビューから詳細設計、入札支援、施工監理に関するコンサルタント業務を行う。

6カ月―1年の打ち合わせを経て、詳細設計、調達、製作、据え付け、設置、アフターフォローまで手がける。 ... 例えば、溶接ロボットにプログラムを行い、商社部門が持つワーク用ベルトコン...

さあ出番/日本高速鉄道電気エンジニアリング社長・河野春彦氏 (2021/10/26 建設・生活・環境・エネルギー1)

今後、経済成長が見込まれるインドで「高速鉄道建設事業にかかる電気パッケージの詳細設計などをしっかり進めたい」。

水素で動くタグボート ジャパンハイドロ、23年に建造 (2021/9/27 機械・ロボット・航空機1)

詳細設計はこれからだが、出力は、出力600馬力の水素混焼エンジンを2基搭載するハイドロびんごの5倍程度を想定する。

石油・LNG設備建設プロジェクトなどの課題は、個々の設計要素が影響し合いながら詳細設計が進み、設計の手戻りが発生しやすいことなどがある。... そこで各種設計を並行して進める「コカレントエンジニアリン...

2025年までに100メガワット級の水電解システムの詳細設計を完了させる。

産業春秋/火星衛星探査 (2021/8/23 総合1)

小型軽量のMMXはすでに詳細設計段階で、より早く実現する見込み。

三菱ケミカル 変革への道(5)MMA 米新工場、世界首位に磨き (2021/8/3 素材・医療・ヘルスケア1)

現在、詳細設計を行っており、2025年度にも稼働する計画だ。

現在、実証実験の規模拡大に向け、リサイクルに用いるフィルム30トン弱を準備したほか、設備の詳細設計を詰めている。

電力系統の一部区域を主要系統から切り離し、一般送配電事業者が系統運用と小売り供給を一体的に行う「指定区域供給制度」の詳細設計などを盛り込んだ。... 今回、電気事業法の改正の施行に向けた詳細設計に加え...

詳細設計を急ぎ、2021年度内にも実現を目指す。

さらに設計専門会社群を加えて設計から調達までをワンストップで行う体制を構築した。... 新たなサービスはプラント建設での設計段階のうち、概要となる基本設計決定後の構成設備の詳細設計を支援する。数千―数...

ゴミ由来エチレン、東洋エンジが試験設備受注 (2021/4/15 機械・ロボット・航空機1)

基本設計を住化と共同で実施し、2022年度内に設備を完成する計画。設備の建設に向け詳細設計や機器資材の調達、建設工事業務を一括で請け負う。

21―22年度に詳細設計をする。

【福井】日本原子力研究開発機構、京都大学、福井大学の3者は23日、福井県敦賀市で国が計画する中性子の新研究炉計画について概念設計などを検討する第1回コンソーシアム委員会を開き、中型規模でも総合的利用性...

高圧受電設備、図面を自動化・円滑商談 日東工業と河村電器 (2021/3/18 電機・電子部品・情報・通信1)

今後、盤の自動設計やキュービクルの詳細設計機能の追加を予定する。 ... 高圧受電設備は建物の中でかなりのスペースを占めるにもかかわらず、メーカーの選定や設計の確定はビル設計の下流に...

ドローンを使った物流ビジネスにはそうした詳細設計が欠かせない。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン