電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

89件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

■ジェイテクト・技監 工作機械・メカトロ事業本部IoE推進室担当 製造現場でのIoT(モノのインターネット)活用が注目される中、ジェイテクトは工場内の工作機械...

新役員/ジェイテクト 執行役員・井土雅裕氏ほか (2018/5/29 機械・ロボット・航空機2)

11年軸受・駆動事業本部生産管理部長、13年ジェイテクトノースアメリカ出向。... ■執行役員ステアリング事業本部試作部、駆動事業本部試作部、軸受事業本部試作部、生産技術本部ステアリング生産技術部、同...

軸受3社の2018年3月期連結決算が15日出そろい、各社とも増収、営業増益だった。... 工作機械や半導体製造装置に搭載する軸受やボールネジなどが貢献。... ジェイテクトの安形(あがた...

工作機械・メカトロ事業で21社、軸受事業で8社の主要顧客を「リーディングカスタマー」と定め、各社に実践する。自動車部品事業の取り組みを2事業に広げる。2事業は顧客数が多いため、対象を絞った。

最近では玉軸受やハブユニット、針状ころ軸受にも導入を進めている。... 2017年3月期の軸受事業の売上高3754億円のうち7割が車向け。... ジェイテクトの軸受事業の新たな挑戦が始まった。 ...

新役員/ジェイテクト−執行役員・加藤伸仁氏ほか (2017/5/30 機械・ロボット・航空機2)

■執行役員工作機械・メカトロ事業部副本部長 加藤伸仁氏 【横顔】生産技術だけでなく、実際の設備づくりの経験・知識を持つ。... ■執行役員安全衛生管理部、...

【名古屋】ジェイテクトは19日、軸受事業の主力製品である自動車ホイール用軸受「ハブユニット」の売上高を、2020年度に現状比34・3%増の900億円に引き上げる計画を明らかにした。

3次元解析でハウジングの最適な形状を探りつつ、ジェイテクトの軸受事業部と条件にあう主軸用軸受を開発して解決にあたった。 また「主軸周りの軸受に近い形の部品は、そうした加工が得意な軸受...

自動車の電動パワーステアリング(EPS)事業で従来より大出力化が可能な新製品の量産ラインを日米中の工場で整備するほか、軸受製品の国内工場の刷新などに充てる。... 軸受事業では国分工場...

薄田次期社長は主に軸受事業部で生産管理、営業などの職務を経験。... 本間社長は売上高4000億円の長期目標を掲げ、諸事業をけん引してきた。 会長就任後も成長領域に位置付けるロボット...

ジェイテクト、「Koyo」向けタグライン制定 (2016/4/12 機械・ロボット・航空機1)

ジェイテクトは11日に軸受事業のブランド「Koyo」に付けるタグライン「Key of your operation=写真」を制定したと発表した。

自動車部品事業と軸受事業で部材を中心にしていた現調を生産設備にも広げ、一層のコスト削減を図る。... 工作機械事業も持つ同社が生産設備まで現調に踏み込むことは日系メーカーに広がる現調の波の強さを示す象...

春の叙勲/喜びの声 (2015/4/29)

海外での石油化学事業の推進などを通じて、アジア経済発展の一助になれたことは喜びの一つです。... 長年にわたり自動車部品・工作機械・軸受事業に携わって参りました。自動車部品では、安全で環境に優しい各種...

ジェイテクトは軸受事業でマザー工場となる国分工場(大阪府柏原市)を刷新する。産機用軸受生産に特化する計画で、自動車用については亀山工場(三重県亀山市)など他工場に分散さ...

不振の欧州軸受事業の生産体制を再構築して、収益の立て直しを加速させる。... ジェイテクトは09年に米ティムケンからニードル軸受事業を買収した。... ジェイテクトの欧州事業は軸受、自動車部品、工作機...

ジェイテクトは2015年春から軸受事業の国内生産体制の再編に乗り出す。... 国分は1938年完成と軸受事業では最も古い工場。軸受事業のマザー工場と位置づけているが、設備が老朽化して生産効率が低かった...

各生産拠点で投資を進め、玉軸受、円すいころ軸受などの供給力を高める。... 変速機向けとして石部工場(滋賀県湖南市)で大型玉軸受、埼玉工場(埼玉県羽生市)で円すいころ軸...

同工場の軸受生産全体では月産2億5000万個前後となる見通し。 ... ミネベアは小径玉軸受でシェア約6割を占める。軸受事業では、世界的な所得水準向上や各種部品の軽薄短小化などにより...

【執行役員軸受事業本部軸受生産技術部、同徳島工場、同香川工場担当】井上孝夫(いのうえ・たかお)氏 【横顔】野球好き、読書好き、歌好きで、公私ともに後輩の面倒見が良い兄...

13年度の研究開発費は自動車部品、軸受事業と合わせて403億円だが、「50億―60億円ぐらいは増やさないといけない」と安形哲夫ジェイテクト社長は話す。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン