電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

217件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

【札幌】産業技術総合研究所(産総研)北海道センター(扇谷悟所長)は2月2日、シンポジウム「林業・林産業と産業技術が創る未来」をオンラインで開催する。全国の産総研で林業・...

色が変われば効果あり、家畜伝染病を防ぐ消石灰実用化 室蘭工業大学発のベンチャー、コアラボ(北海道室蘭市)などが共同研究を進めてきた「口蹄疫(こうていえき...

アヲハタ、柑橘新品種“瑞季”展開へ共同研究参画 (2020/10/14 建設・生活・環境・エネルギー2)

アヲハタはブンタン系の新品種「瑞季(みずき)」などの全国展開に向けた技術を確立するため、京都大学を中心とする共同研究事業に参画する。瑞季は夏みかんなど既存のブンタン系品種と異なり、皮が...

同展示会は建築・建材展と農業技術展で構成する。各展10社ずつ県内企業が出展し、動画や写真を用いて各社の製品や技術をわかりやすく紹介する。... 【建築・建材展】▽石川テント(四国中央市)...

クボタ、タイに実証農場 海外初の開設 (2020/9/2 機械・航空機1)

クボタのタイ子会社で農業機械を手がけるサイアムクボタコーポレーションは、タイ・チョンブリ県に最先端の農業技術の実証活動などに取り組む農場「クボタファーム」を開設した。... 農機のディーラーや農家を招...

キリンビールは農業法人に出資するほか、カゴメは営農システムを拡販している。高齢化や後継者不足などで農業生産者の減少は課題だ。... 伊藤園の植田幸市仕入部長兼農業技術部長は「これまでの新産地事業はゼロ...

カルビーとホクレン、ジャガイモ供給・調達強化で協定締結 (2020/8/14 建設・生活・環境・エネルギー)

カルビーとホクレン農業協同組合連合会(札幌市中央区)は北海道産農作物の生産調達体制などを強化するため、包括連携協定を締結した。販売品に使用するジャガイモの供給体制を強化するほか、農業技...

スマート農業、成長産業に 農業・食品産業技術総合研究機構は、農業と食品産業の発展のために基礎から応用まで幅広い分野で研究開発する国内最大の農業研究機関。... ◇ ...

このJAXAが進める宇宙探査イノベーションハブは「地球の優れた農業・バイオ技術の応用と更なる技術革新」「地産地消(可能なかぎり地球からの補給を最少にする自給自足型の宇宙システム)」をキ...

同国ハイズオン省と、外国人材の安定的確保や農業技術協力などに関する連携協定を締結した。

農業・食品産業技術総合研究機構の農業技術革新工学研究センター(さいたま市北区、048・654・7030)は、ササキコーポレーション(青森県十和田市)と共同で、高機動畦畔...

ヤンマーアグリ、キャベツ収穫機で受賞 (2019/12/24 機械・ロボット・航空機1)

ヤンマーアグリ(大阪市北区、0570・020・230)はキャベツ収穫機(写真)の開発グループが大日本農会(東京都港区)が主催する2019年度の「農事功績...

クボタ、米VCプロに参加 農業の新事業を創出 (2019/12/12 機械・ロボット・航空機1)

クボタは11日、米国で農業関連技術の分野に携わるベンチャーキャピタル(VC)のSVGベンチャーズ(カリフォルニア州)が運営するスタートアップのアクセラレータープログラム...

中小企業基盤整備機構北海道本部は12月5日、北海道岩見沢市の岩見沢農業高校で「岩見沢地区におけるスマート農業加速化実証プロジェクト研修会」を開く。同市で行われている農林水産省の「スマート農業技術導入に...

そのように世界各国からオファーがあっても派遣できる農業技術者が少なかったため、それらのチャンスを獲得することができなかった。 【経験浅い若手も】 これまでの農業であ...

熱源、ヒーティング事業加速 除雪・農作物向け加温ケーブル拡販 (2019/9/3 建設・生活・環境・エネルギー2)

同社はシステムの拡販に向け、川崎市農業技術支援センター(同市多摩区)などと実証試験を重ねてきた。

文部科学省は2019年度の事業「科学技術イノベーションによる地域社会課題解決」(DESIGN―i)で4件の採択を決めた。地方自治体と地域の大学で、地域の潜在力を引き出す未来社会ビジョン...

IoTとラズパイでメロン水耕栽培 富士通と埼玉・越谷市が研究 (2019/7/31 電機・電子部品・情報・通信1)

越谷市農業技術センター内の100平方メートルの試験温室で行う。 ... 今回の研究の成果を踏まえ、栽培ノウハウを市内の農家にも伝え、メロンを農業振興の柱の一つとする方針だ。 ...

この失敗でこれからの農業は人に頼る「匠(たくみ)の技」から「仕組みの技術」に脱却しなければならないことを学んだ。... スマート農業とは「ロボット技術や情報通信技術(ICT&#...

モノづくりの心を探求する(44)植物の知恵に学ぶ (2019/5/30 中小・ベンチャー・中小政策)

葉序の配列は現代の建築技術にも応用されるなど、多くの研究、分析が進む。 ... 小麦やトウモロコシなどの農産物も、農業技術が発展した今、多くの地域で生産量が限界値に近づきつつある。....

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン