電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

52件中、3ページ目 41〜52件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

【名古屋】愛知電機はスマートグリッド(次世代電力網)対応の実証研究や製品開発を強化するため「スマートグリッド検討会」を設置した。変圧器や配電盤、太陽光発電用電力変換器の開発と生産で培っ...

【産総研/SiC素子電力変換器など提案】 産業技術総合研究所は、スマートグリッドの実現に必要となる二つの重要技術をパネル展示などで提案する。ひとつは「炭化ケイ素(SiC...

住友電気工業は直流電力変換器の大容量化、小型化に貢献するチョークコイル用高密度圧粉磁心を完成した。... チョークコイルはスイッチとの組み合わせで電気エネルギーと磁気エネルギーを変換し、電圧を昇降させ...

理工学部の高倉秀行教授の実験室には2軒の家に見立てた電力変換装置がある。... 太陽電池や燃料電池でつくられた電気が電力変換装置に届くと、電圧に応じて電力変換器が電気を使うかためるかを判断。... 既...

主力の電動コンプレッサーやDC―DCコンバーターなどの基幹部品に加え、EVやプラグインハイブリッド車(PHV)用の充電スタンド、充電用の電力変換器などを扱う。 ... 従来、カ...

【名古屋】豊田自動織機は17日、プラグインハイブリッド車(PHV)向けの車載充電器を開発し、トヨタ自動車が14日にリース販売を始めた「プリウスPHV」に採用されたと発表した。家庭用交流...

SiCはシリコンに比べて絶縁破壊強度が約10倍大きく、電力変換器を効率化する次世代パワー半導体材料として有力。... 電力交換時のエネルギー損失はシリコンの約半分だ。

産業技術総合研究所は東芝や首都大学東京などと共同で、炭化ケイ素(SiC)製の高電圧向け整流素子(PiNダイオード)と、シリコン製トランジスタ(IEGT)...

同ダイオードを搭載した試作パワーモジュールを鉄道車両インバーターに使った場合、従来のシリコン製ダイオードに比べ、電力変換時の損失が約3割減る。... 現在のシリコン製ダイオードはスイッチング損失が大き...

PVシステムは、PVモジュールとパネル、接続ボックス、インバーター、電力変換器などで構成されており、常に屋外に設置されるため製品の安全性や性能の評価が求められている。

横河電機は家電製品を対象に40アンぺアの電流で消費電力を測れる電力計「パワーアナライザWT500」を発売した。IH調理器具や大型エアコン、電動工具など消費電力の大きい製品の測定に適するという。... ...

電鉄用電力変換器向けをはじめ情報通信、エネルギー、自動車分野に技術提案しており、早ければ2―3年で実用化される見通し。 冷却水が循環する密閉容器に蒸発器、熱交換器、放熱器を設けるのが基本構成。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン