電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

330件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

原発再稼働の関係で中国電力、北海道電力、北陸電力は売上高見通しだけを公表した。 利益見通しを公表した5社の中では、中部電のほか東京電力ホールディングス(HD)と九州電...

「域外で電力を提供している顧客からガスの要望が強い」と語るのは東京電力エナジーパートナー社長の川崎敏寛さん。... 電力小売り全面自由化から2年。価格競争が激化しているが、原発の全面稼働が見通せない中...

電力自由化3年目 押し寄せる淘汰の波 (2018/2/22 建設・エネルギー・生活1)

2018年4月の電力小売り全面自由化3年目を目前にして業界に、二つの波が押し寄せている。商機を見込んで参入した新電力の淘汰(とうた)と、自由化開始時に2年契約を結んだ顧客の更新切れに伴...

大手電力10社の4―12月期、7社減益−火力用燃料費増響く (2018/2/1 建設・エネルギー・生活1)

電力小売り全面自由化に伴う新電力への顧客流出で販売電力量の減少も響いた。... 販売電力量(小売り)は北陸電力を除く9社は前年同期を下回った。... 家庭向けガス小売りでは申込件数が1...

川内原子力発電所(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働のときと気持ちは変わらない」 ―電力小売り全面自由化後の状況は。 ... 自由化など事業環境の変化への...

会見した内田氏はガス、電力の全面自由化で競争が激化する中、「総合エネルギー企業として発展を図る」と抱負を語った。 ... 広瀬社長は2016年4月の電力小売り全面...

IoT化の流れは賃貸アパートにも及ぶ。... 電力供給事業は安定収益が見込める事業だったが、16年4月の電力小売り全面自由化以降、景色が一変した。... 九州電力はAI搭載スピーカーの事業化を目指す。

【電力/小売り撤退企業も】 電力販売量は気温を前年並みと想定すると微増との見方が支配的だが、競争環境は激しさを増す。16年4月の電力小売り全面自由化以降、北海道、東京、関西...

関電、大飯原発1・2号機の廃炉決定 (2017/12/25 建設・エネルギー・生活)

関西電力は国内最大級出力の大飯原子力発電所1・2号機(福井県おおい町、出力は各117・5万キロワット)の廃炉を決めた。... 電力各社は電力小売り全面自由化で厳しい経営状況にあり、採算...

東ガス、中京圏の電力事業参入 来年度、M&Aも視野 (2017/12/15 建設・エネルギー・生活1)

愛知県など中京圏への電力供給を検討しているほか、地方の新電力のM&A(合併・買収)も視野に入れる。... 関西電力など西日本の電力会社からの調達や再生可能エネルギーを利用する可...

富士経済(東京都中央区、清口正夫社長、03・3664・5811)がまとめた電力自由化に関する消費者調査によると、2016年4月の電力小売り全面自由化以降に電力の購入先を変更したと回答し...

自由化で競争が激化する中、価格以外の特色を打ち出すことで、新たな顧客を掘り起こす。... 【高くても利用】 みずほ情報総合研究所の電力小売り全面自由化前の調べでは、再生可能エネルギー...

関西電力は中部と中国地域で、法人や地方自治体に電力の販売を始める。... 関電の販売電力量は2010年を境に、節電や電力小売り全面自由化を受け減少。17年4―9月期の販売電力量は、前年同期比45億キロ...

関電、電力販売下げ止まらず 4―9月期、45億kW時減 (2017/10/30 建設・エネルギー・生活)

関西電力の2017年4―9月期の販売電力量は、前年同期比45億キロワット時減の569億キロワット時となった。これは1989年同期比と同等で、過去最高だった10年から節電や電力小売り全面自由化による他電...

市場は13年度をピークに再生可能エネルギー固定価格買い取り制度(FIT)の買い取り価格低下と連動して減少していたが、エネルギー収支を実質ゼロにする住宅「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス...

日本商工会議所が8月のLOBO(早期景気観測)調査に付帯して会員中小企業に「東日本大震災後の電力料金の上昇による経営への影響」を聞いたところ、「悪影響がある」との回答は19・5%...

関西電力、オリックス電力を買収−来月にも正式契約 (2017/8/28 建設・エネルギー・生活)

オリックス電力の買収を機に、首都圏の電力顧客拡大を狙う。 ... オリックスは電力小売り全面自由化で競争が激化する中、今後の業績拡大が見込めないと判断し売却を決めた。オリックス電力は...

新電力、早くも「淘汰時代」 東ガス、買収へ複数社と接触 (2017/8/25 建設・エネルギー・生活1)

2016年4月の電力小売り全面自由化により、新規参入した事業者(新電力)の淘汰(とうた)が進みそうだ。... 【安値プラン】 全面自由化以降、既存大手...

(大阪・香西貴之) 【デッドヒート】 2016年4月に電力小売り全面自由化、17年4月に都市ガス小売り全面自由化が始まった。... 大阪ガスの小売り...

東ガス、新電力M&Aに意欲−電力事業の規模拡大 (2017/7/27 建設・エネルギー・生活1)

東京ガスの広瀬道明社長は、家庭向け電力小売事業で新規参入事業者(新電力)に対するM&A(合併・買収)に意欲を示した。... 2016年4月の電力小売り全面自由化...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン