電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

58件中、3ページ目 41〜58件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

品目別では輸出が半導体等電子部品、建設・鉱山機械、半導体製造装置、輸入は液晶テレビなどの音響・映像機器がけん引した。

【地域社会と歩む/TOA・井谷憲次社長】業務用音響・映像機器の専門メーカーとして地域の子どもたちと音楽との出会いを創り出す社会貢献活動に注力し、昨年末には表彰を受けた。

液晶テレビが主体の音響・映像機器は輸入額570億円、冷蔵庫が主体の家庭用電気機器は194億円で、いずれも過去最高となった。

輸入品目では音響・映像機器が同61・3%増の404億円で、2005年3月の395億円を上回り過去最高額となった。

台湾からの電子部品の輸入、中国からの音響・映像機器の輸入が好調だった。

輸入は非鉄金属が同2・6倍の207億円、音響・映像機器が同63・8%増の317億円となった。

東京港では中国からの衣類、音響映像機器、電算機器の輸入が回復し、輸入額が16カ月ぶりに増加に転じた。

3次元(3D)映像に対応したテレビなどAV(音響・映像)機器の商品開発が加速している。... パナソニックも対応テレビとBD機器を10年に市場投入する。... このほか...

ヒビノは70年代の日本のライブ・コンサート草創期からこうした音響・映像の進化を裏方として担い続けてきた企業だ。 ... プロ用の音響・映像機器に特化し、新規事業の立ち上げやM&A...

部品メーカーでは、クラリオンが09年末に車載AV(音響・映像)機器の新工場を稼働させるほか、ユーシンが電装部品の新工場を2010年までに建設する計画を持つなど、増産投資が相次いでいる。...

半導体電子部品、音響・映像機器部分品の増加により輸出の伸び率は74カ月連続のプラスとなった。

音響・映像機器などを開発・製造する同社の創業者の松下秀雄相談役と妻の和子さんが発案し、2年ほどの準備期間を経て設立した。

「ディスプレーポート」はパソコンや音響・映像機器などをディスプレーに接続する規格の一つ。DVIなどの既存規格に代わる高解像度の映像出力規格として策定された。... 1本のケーブル上に映像信号だけでなく...

1台のリモコンでシャープ製音響・映像機器を操作できるリンク機能に対応。

アモネットは、「空間と人の関係を潤す音環境の創造と品質向上の飽くなき追求」をモットーとする音響・映像機器メーカー。

ここ2年間けん引役となっていた(機器間無線通信用の)ブルートゥースは単体での需要が減ったが、FMチューナーなどの機能との複合化ニーズが高まっており今後回復するだろう」 ―08年...

パソコンをテレビなどの音響・映像機器に接続し、ウェブサイトを閲覧したり映像や音楽を視聴したりするときの操作に向く。... デジタル機器間の無線接続用に普及している規格「ブルートゥース」に準拠する。

シャープは16日、液晶テレビ「アクオス」の37型や42型との組み合わせに向く音響・映像機器設置棚(AVラック)型オーディオシステム「アクオスオーディオ」を2月1日に発売すると発表した。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン