電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

70件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

三井住友建設、IoT生産管理を導入 PC部材工場で情報収集 (2019/9/23 建設・生活・環境・エネルギー)

製造管理ではブルートゥース・ロー・エナジー(BLE)タグを作業員などに貼りデータ解析に着手、生産効率向上に生かす。... 今後、8―10カ月蓄積した人の動きなどのデータを分析し、現場作...

【BIM連携広げる】 では、いかに生産性を3割向上するか。 ... 併せて設計、施工のBIMデータを製作に生かすBIM連携に取り組む。... 今後、建設業はBIMや...

建設の3次元モデリング「BIM」データと連携し、自己位置推定と地図作成を同時に行う「SLAM」により自律移動する。... 事前に同システムにBIMの設計図を取り込み、ロボットの移動位置をタブレット端末...

大和ハウス、全施工にBIM導入 部門連携で効率化 (2019/4/3 建設・生活・環境・エネルギー1)

BIM化により各部門をデータ連携させ、生産性向上や仕事を効率化する働き方改革につなげていく。 ... 工場部門はBIMデータを見ながらロスを確認し、生産改善などにつなげる。施工部門は...

建物や設備の3次元(3D)モデルに部材の仕様などの属性を付与した「BIMデータ」を活用し、機器の据え付け位置や高さ、配管やダクトの系統名などを描画する。

HEROZ、スパコン導入 ディープラーニングなど向け (2018/11/20 電機・電子部品・情報・通信2)

人工知能(AI)の学習時間短縮のほか、建設業界向けCADやビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM)データなど大量データの処理に活用する。

清水建設、自動運転支援システム実証 車両・施設が連携 (2018/10/31 建設・エネルギー・生活1)

管制・監視システムで構内建物群のビル・インフォメーション・モデリング(BIM)データの施設情報と自動運転車両の位置、走行状態を一元管理できる。

長谷工、BIM活用加速 来年度、設計に100%導入 (2018/8/2 建設・エネルギー・生活1)

BIMの設計段階での導入率を、2019年度に現状の60%から100%に拡大する。19年度以降には施工でもBIM活用を始め、中長期に施工段階の労務費で約20%の削減を目指す。&#...

バックス、BIMシステム開発 その場でデータ調整可能 (2018/7/26 建設・エネルギー・生活2)

開発したシステムは「バックスBIM」。デザインやレイアウトなどをBIMデータとして構築。... バックスBIMは中堅ゼネコンを中心に導入を見込む。

大和ハウスとERI、建築確認にBIM活用 クラウド化で高効率 (2018/7/19 建設・エネルギー・生活1)

大和ハウス工業と指定検査機関大手の日本ERIは、建築物の3次元モデル技術「ビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM)」データによる建築確認申請の事前審査...

富士ソフト・安藤ハザマ、ARで室内の温度・気流可視化 (2018/3/13 電機・電子部品・情報・通信2)

解析や計測を通じて得られる温度や気流分布は多様なファイル形式で入力できるので、建物の3次元モデル技術であるBIMデータなどと連携しやすい。

新菱冷熱、部材情報管理システム開発 現場で3D図面に入力 (2018/2/20 機械・ロボット・航空機2)

このシステムは、建設向けの3Dモデリング技術「BIM」を現場で活用する仕組み。クラウド上で管理するBIMデータから必要な図面情報をタブレット端末に保存し、現場で情報を追加入力できる。データは再びクラウ...

「今、力を入れているのが建物の3次元モデル技術である『BIM』だ。... BIMはさまざまに活用できる。BIMデータを基に、仮想現実(VR)を再現し、建物の内覧で使っている」 ...

■3D建物モデルBIM提供 大容量設計データ処理 ダッソー・システムズ(東京都品川区)は、建物の3次元(3D)モデルであるBIM(ビル...

CADデータは図面の線をデジタルデータにしたもので、情報としては手書きの図面と変わらない。... 2000年にフィンランドで行われた実験プロジェクトでは、大学の建物に施設を増築する際、IFCを活用した...

グローバルBIM、BIM作成を業務受託 中小建設取り込み (2017/12/14 建設・エネルギー・生活2)

鹿島の子会社、グローバルBIM(GB社、東京都港区、中野隆社長、03・6438・2760)は、コンピューター上に作成する建物の3次元(3D)モデルを扱う技術、BIM&#...

竹中工務店は建物設備の施工管理業務に、3次元(3D)モデルデータを活用した手法を構築した。... 竹中工務店は新手法の構築で、建物の部材や数量など属性情報を持つ3D...

マンション内部をVR体験 長谷工がシステム開発 (2017/10/6 建設・エネルギー・生活2)

長谷工が開発したVR体験システム「長谷工オリジナルBIMビューワー」は、建物の3Dモデル技術であるBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)を活用した。BIMデータを使うた...

清水建設が開発した「Shimz AR Eye」は、建物の材料や数量、材質などのデータが入った3Dモデル技術、ビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM)のデー...

空調設備工事業界、3Dスキャナーを活用し業務効率化 (2016/12/29 機械・ロボット・航空機)

まず、3Dスキャナーで施設内の壁や配管を撮影し、点群データを専用ソフトで3DCADデータに自動転換する。データは建築物の3D情報「ビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM)...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン