電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

54件中、3ページ目 41〜54件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

新製品は86年に投入した「GP―45B」シリーズの後継機種。

パナソニック電工は0・5ミリメートルピッチでバックロック式のフレキシブルプリント基板(FPC)コネクター「Y5Bシリーズ」を発売した。... 価格はY5B24芯が105円。

セイコーインスツル(SII、千葉市美浜区、043・211・1111)は、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)デュアルオペアンプ集積回路(IC)「S―897...

ツバキエマソン(京都府長岡京市、市川直社長、075・956・0200)は、小型・高性能で低騒音の精密遊星減速機「PAT―Bシリーズ=写真」を発売した。

【松山】三浦工業は逆浸透膜(RO)装置「MRO―B」シリーズに、半導体業界など向けの大容量タイプ2機種を追加発売した。

SUNX 工場向けの事故防止用光センサー「タイプ4ライトカーテン」に防じん・防水タイプ「SF4Bシリーズ バージョン2」を追加し発売した。

アルプス電気は8ピンタイプの携帯電話加入者識別モジュール(SIM)カードとマイクロSDカードを装着できるコネクター「SCHG1Bシリーズ」の量産を始めた。

NECトーキンはノイズ対策部品のプロードライザーで、従来品に比べて体積を17%削減しながら静電容量は同等とした「PF/Bシリーズ」を開発した。

アルプス電気は26日、携帯電話の契約者識別モジュール(SIM)カードの装着用などに、業界最小クラスの8ピンタイプのコネクター「SCGC1Bシリーズ=写真」を9月からサンプル出荷...

日本テクトロニクス(東京都港区、米山不器社長、03・6714・3111)は、最大で毎秒240億回の電気信号を発生できる信号発生器「AWG7000B/5000Bシリーズ」を発売...

【名古屋】SUNXは生産ライン上で電子部品などの静電気をイオンと強力エアで除去し、付着したホコリを吸引する除電・集塵装置「クリーナーボックスEC―Bシリーズ」を7月1日に発売する。

日本テクトロニクス(東京都港区、バートン・フリードマン社長、03・6714・3111)は、無線周波数(RF)信号の波形を色で識別できるスペクトラム・アナライザー(...

SMK 基板同士の接続に使う極間0.4ミリメートルのコネクター「PB―4Bシリーズ」の新製品として、携帯機器内部で信号を高速伝送するため金属シールドを付けたソケットを発売した。

【京都】村田製作所は同社従来品比で体積約50%、高さ約10%、小型、軽薄化した焦電型赤外センサー「IRS―Bシリーズ」を発売した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン