電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,825件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

挑戦する企業/鹿島(2)建設現場を工場に (2024/4/10 素材・建設・環境・エネルギー1)

人に依存してきた「定性的」な作業を「定量的」なシステムに変革することで、「建設現場の工場化」を狙っている。 15年に五ケ山ダム(福岡県那珂川市)の工事に導入して以来、...

リバスタ、建設業界向けクラウド提供 CO2排出量を可視化 (2024/4/10 素材・建設・環境・エネルギー2)

それぞれの建設現場のCO2排出量の傾向を把握でき、削減ポイントの発見や分析に利用できる。 施工の規模や工期がそれぞれ異なる建設現場でCO2排出量の算出を効率化し、業務負担の大幅な軽減...

戸田建設、酷暑作業で快適性向上 背負い式デバイス (2024/4/9 素材・建設・環境・エネルギー1)

戸田建設は京都プラテック(京都府久御山町)と共同で、ペルチェ素子を用いた背負い式大型冷却デバイスを開発した。... 2024年夏に、戸田建設が施工する複数の建設現場...

プロジェクト管理や帳票のデジタル化を効率化する2種類のアプリケーションの提供を通し、建設業など現場業務の生産性向上を目指す。... KANNAは建設業や不動産など向けに4万社以上に提供している。......

安全対策不備に警告 RYODEN、AI検知に新機能 (2024/4/3 電機・電子部品・情報・通信1)

ヘルメットを装着しているかなどをカメラで認識し、周囲に知らせることで製造現場の安全性向上に貢献するのが狙い。製造業や建設現場での採用を目指す。... さらに、RYODENは工場自動化(FA&#...

プライムライフテクノロジーズ、AIカメラ配筋検査提供 (2024/4/3 生活インフラ・医療・くらし1)

建設現場の検査の効率化を図る。

ロボット変革―ゼネコン技術連合が描く未来像(6)コンクリ施工効率化 (2024/4/3 素材・建設・環境・エネルギー2)

主査を務める清水建設生産技術開発センターの広瀬豊グループ長は「まずは省人化を進め、その上で生産性と両立させるのが理想。... 分科会は2023年6月ごろまでに、ゼネコン各社が開発・改良したり、建設現場...

もとは建設現場で「女性が用を足しやすいように」との取引先の依頼で開発し、21年に発売した。

住友商事は26日、建設現場の機材レンタル会社の米トレンチ・ショーリング・レンタルズ(TSR、アリゾナ州)を買収したと発表した。TSRは掘削現場の土砂崩落を防ぐ機材「トレンチ」のレンタル...

大成建設、水中コンクリートの高さ計測 打設管理システム (2024/3/26 素材・建設・環境・エネルギー1)

大成建設は関西オートメイション(大阪市北区)、成和リニューアルワークス(東京都港区)と共同で、水中に打設するコンクリートの打ち上がり高さを自動計測す...

竹中工務店など、騒音 ・ 振動を遠隔管理 建設現場にシステム (2024/3/26 素材・建設・環境・エネルギー2)

竹中工務店はアトムシステム(神奈川県藤沢市)、キッズウェイ(愛知県瀬戸市)と共同で、建設現場の騒音・振動を遠隔地からリアルタイムに管理できるシステム「DECIBERY&...

建設現場において1輪車などで人力で行っていた資材搬送を無人化でき、深刻化している労働者不足に対応する。 ... 焼却炉材商社の不二鉱材が築炉現場の資材搬送を効率化...

コマツ、キッザニア東京に建機体験施設開設 (2024/3/20 機械・ロボット・航空機1)

コマツは19日、KCJグループ(東京都中央区)が運営する「キッザニア東京」(東京都江東区)にパビリオン施設「建設機械開発センター=写真」を開...

清水建と早大、脱炭素社会実現へ包括連携 共同研究・人材交流促進 (2024/3/19 素材・建設・環境・エネルギー1)

人工知能(AI)や3次元(3D)モデリング技術「BIM」、建設現場向けのロボットといった技術面の共同研究に加えて、「建物や労働者のウェルビーイング(心身の幸福&...

国土交通省は建設現場の人手不足に対応し無人工事を普及させるために、自動化工事の安全ルール案を策定した。... 工事現場には自動建設機械が稼働する無人エリア、周囲の立ち入り制限エリアを設定し、その外側を...

日本プララド、ボルトの供回り防ぐワッシャー開発 (2024/3/14 機械・ロボット・航空機2)

作業スペースを十分に確保できない工場や建設現場での需要を見込む。

建設業向け専用AIを自社開発し、ゼンショットで得た施工データの分析、改善を可能にする。建設現場の生産性向上と品質管理を両立させる技術基盤として、2025年中の市場投入を目指す。 .....

清水建、トンネル切羽ひび検知システム AIで即時に警報 (2024/3/13 素材・建設・環境・エネルギー1)

清水建設はsMedio(東京都中央区)と共同で、山岳トンネルの建設現場で安全性を向上するシステム「みまもりマスタ」を開発した。... 清水建設の施工現場に展開してい...

NTTコム、工事現場を3D再現 韓製基盤の提供開始 (2024/3/13 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は韓国のキューピックスの建設現場向け3次元(3D)デジタルツイン基盤「キューピックス・ワークス」の提供を始めた。... 工事現場...

日本財団、受刑者にVR職業体験 (2024/3/12 東日本)

受刑者が建設現場での重機操作や介護現場での作業を仮想空間上で体験した。... 建設現場や介護現場での体の動きを仮想空間上でなぞるように学べる。... 職業体験に参加した建設業の大剛(大阪市西成...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン