電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

97件中、3ページ目 41〜60件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

三井造船は13年に同プラントの基本設計(FEED)を受注しており、技術力が評価された結果、今回の設計、調達契約に至った。

カナダやモザンビークでは基本設計(FEED)が終わり、EPC(設計・調達・建設)に向けた最終投資判断(FID)を待っているところだ。

豪州ではFEEDが終わり、EPCの受注待ちだが、最終投資決定には至っていない。

モザンビークでは陸上のLNG案件のFEEDを受注したところ。

ルイジアナ州ハックルベリーで計画中のLNG建設基地のEPC(設計・調達・建設)を約6000億円で受注したほか、カナダ・キティマットの基本設計(FEED)を担当する。&#...

横河電機はカナダで大型液化天然ガス(LNG)プラントの制御担当会社(MAC)に選定され、制御システムの基本設計(FEED)を受注した。... 制御システ...

今回のプロジェクトには日揮グループのほか、米KBR・韓国大宇造船海洋、イタリア・サイペムの2陣営がFEED事業者に選定。... インドネシアでもFEEDに参加している。今回の受注でFLNGのFEED案...

すでに制御システム関連の基本設計(FEED)を終了。

東洋エンジニアリングは、丸善石油化学から、メチルエチルケトンプラントの蒸留塔とその基本設計(FEED)を受注した。

北米やモザンビークでのLNGプラントの基本設計(FEED)、ロシアでのLNGプラント建設の受注などが貢献した。

日揮は同事業のLNGプラント建設の基本設計(FEED)を受注している。

協業関係にある米ルーマスが実施した基本設計(FEED)に参画し、その後提出したプロジェクト実行計画の高評価が受注に結びついた。

千代田化工建設は米国で液化天然ガス(LNG)プラントの基本設計(FEED)を受注した。

現在、液化プラントの増設の検討を進めており、15年には基本設計(FEED)を開始する予定。

6月にFEEDを始め、15年に詳細設計に入る。 プラント建設では通常、事業者はFEEDを複数グループに発注し、見積もりの結果を受けてEPCの発注先を決める。... 今回はFEEDから...

年産1200万トンのプラント建設を計画し、基本設計(FEED)や環境許認可の取得などを進める。

これらの対策は過去に複数のFLNGプロジェクトの基本設計(FEED)を実施したことで生み出された。

日揮はインドネシアでもFLNGの基本設計(FEED)に参加し、一方、千代田化工建設も競合陣営として同案件に参加している。

計画の基本設計(FEED)は競合の米KBRが受注していたが、発注者が終了後に「ベリフィケーション」と呼ぶ別企業への検証手続きを日揮に依頼。

技術的に先行する三菱重工は過去、積極的にCCSプロジェクトの基本設計(FEED)を受注したが、リーマン・ショックで大半が中断。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン