電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

82件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

同社は現在、北米の2子会社で自動車用懸架バネを生産しており、メキシコの新拠点ではスタビライザの生産から始める。

ニッパツは、中央発條と自動車用懸架装置に使用するコイルバネとスタビライザーに関する特許の一部についてクロスライセンス契約を締結したと、17日発表した。

フロントスタビライザーやローダウンサスペンションを全車に採用するなどで、操縦安定性と乗り心地も高めた。

懸架ばね事業の重点施策は次世代軽量化巻ばねの設計と、巻ばね・スタビライザの新生産ライン実現、グローバル調達戦略、欧米系や韓国系顧客への拡販の4本柱。

またスタビライザーの内蔵で使用環境変動時の消費電流を最大2割抑制につなげた。

同シリーズは航空機関連のスタビライザーの耐久試験や、子供服のボタンが取れる引っ張り力の検査などに用いられている。

インドネシアではカラワン県に新工場を5月にも稼働し、コイルバネやスタビライザーを増産する。

走行の安定性を高めるフロントスタビライザーを追加搭載し、独自性を出した。

生産するのは自動車用の巻きバネとスタビライザー、建機用の太巻きバネ。... 4Sには03年10月から熱間巻きバネとスタビライザーを対象に技術支援し、4Sは低位品を現地で生産している。

2014年から自動車用コイルばねを、15年からスタビライザーをそれぞれ製造する予定。生産能力はコイルばねが年330万本、スタビライザーが年150万本。

【名古屋】中央発條は28日、インドネシア・西ジャワ州カラワン県に自動車用コイルばねとスタビライザーの新工場を建設すると発表した。

ステンレス鋼や耐熱合金などに対応した「スタビライザーHT」、炭素鋼や工具鋼などに対応した「同GP」をシリーズ展開しており、難削材加工への対応力をアピールする。

ニッパツの中国生産子会社である広州日正弾簧(同)の製造能力はコイルバネで月45万本、スタビライザーで月25万本。

すでにスタビライザーでは鋼材の中空化が進んでいるが、負荷の大きいコイルバネでは開発途上の段階。

ニッパツはコーナリング時の車体の傾きを抑えるスタビライザーの生産能力をインドで倍増する。... スタビライザーの製造ラインを1ライン追加し、月10万本から月20万本に引き上げる。... 同社は09年度...

08年8月には、仕上げ圧延機の安定化を図るスタビライザーを稼働し、トラブルや不良品の低減につなげている。 ... すでに稼働して1年以上が経過するスタビライザーは、圧延機の圧延ロールを保持する...

車体の横揺れを抑えるスタビライザーも「大型車になると20ミリ―30ミリメートルに入ってくる」と鋼管の出番を準備。... 例えばスタビライザーなどは曲げ加工があるため有利」(佐藤昭夫鋼管セクター...

前後輪のスタビライザーを最適制御して悪路での接地性を確保し、苦手だったワインディングロードの走りを向上した。

キヤノンは22日、角度ブレとシフトブレという2種類の手ブレを光学的に補正するイメージ・スタビライザーを開発したと発表した。... 今回開発したスタビライザーは撮影時にレンズが上下する角度ブレと、カメラ...

バネを中空にする技術は、コーナリング時の車の傾きを抑えるスタビライザーなどに適用されているが、コイルバネではあまり例がない。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン