電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,314件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

総合化学5社の通期予想、4社が当期増益 車・半導体需要が回復 (2023/5/16 素材・建設・環境・エネルギー1)

東ソーは石炭やナフサといった原燃料価格の下落による石化事業やクロル・アルカリ事業の収益改善を予想する。

現在は化石資源由来の「ナフサ」を原料に使っているが、これを何に切り替えるのか。

東ソー、回収CO2を原料化 山口に設備導入 (2023/5/9 素材・建設・環境・エネルギー1)

同社はイソシアネート製品の原料としてナフサ由来の一酸化炭素(CO)を製造している。... ナフサからCO2への原料の切り替えにより、イソシアネート製品の低炭素化につなげる。 &...

低迷脱却描けぬ石化製品 合成樹脂需要減、輸出も停滞 (2023/5/5 素材・建設・環境・エネルギー)

一方、ナフサ分解によって併産される基礎化学品・ベンゼンの市況は底堅い。

“カーボンオフセット運航” 始動 ANA、SAF補完に一手 (2023/5/2 生活インフラ・医療・くらし)

ネステはこれをSAFのほか化学品原料(バイオマスナフサ)、ディーゼル車用代替燃料の3分野に供給しており、「供給分野の間で取り合いになっている」(ネステ幹部)。

石化需要の回復焦点 アジアナフサ(C&F JAPAN ナフサ)は弱含み。... アジア各国とも5、6月はナフサクラッカーの定期修理時期。......

出光興産、韓国電力公社とブルーアンモニア供給網構築で協業 (2023/4/25 素材・建設・環境・エネルギー1)

出光は徳山事業所(山口県周南市)でナフサ分解炉や石炭ボイラを利用したアンモニア混焼実証や、既設インフラを活用したアンモニア輸入基地を設置し、コンビナート各社へのアンモニア供給を目指して...

その具体策として廃プラのケミカルリサイクル、ナフサ分解炉のアンモニア燃料への転換などが進められている。

足元で原料のナフサとエチレンの価格差(スプレッド)は拡大してきている。 ... ただ、その後は5月にナフサクラッカーの定修時期に入り、価格は回復するとみる。 ...

コスモHD、タイ社と脱炭素関連で覚書 SAFなど調達 (2023/3/27 建設・生活・環境・エネルギー)

バンチャックが2024年から製造する持続可能な航空燃料(SAF)やバイオナフサを輸入するほか、二酸化炭素の回収・貯留・有効利用(CCUS)、低炭素水素の活用・輸送、潤滑...

出光興産とDICは9日、バイオマスナフサ由来のスチレンモノマー(SM)を原料にしたポリスチレン(PS)の製造に向け検討を始めると発表した。バイオマスナフサは植物由来原料...

同認証は生産工程において、再生可能な原料により従来のナフサやメタンなどをどの程度置換したかを証明する。

(小林健人) AIなどで開発期間短縮 石油化学製品の製造では、原油由来のナフサを高温で分解する工程などで大量のCO2を排出する。

原料のナフサ価格は一時期に比べ落ち着いたが、それ以外の輸送費や設備修繕費、エネルギー価格などは上昇が続く。

出光、通期下方修正 当期益2200億円 (2023/2/15 建設・生活・環境・エネルギー1)

同日発表した22年4―12月期連結決算は、ナフサなど連産品マージンの悪化や自家燃料コストの上昇などで主力の燃料油事業は減益だったが、石炭市況の高騰がカバーし増益。

クラレ、タイ工場完成 EV向け樹脂など生産 (2023/2/14 素材・医療・ヘルスケア1)

原料となるブタジエンなどが国内ナフサクラッカー(分解工場)減少で調達増が難しくなることもあり、原料供給能力を持つPTTGCと合弁で同国に新工場を設置した。

「液化天然ガス(LNG)はナフサ価格との連動性が低下し、用役や燃料コストが非常に上昇した。

B重油、ナフサなどの国際市況下落を受け「石油・石炭製品」は同0・5%下落。

ネステは石油代替航空燃料(SAF)と化学品原料(バイオマスナフサ)、ディーゼル車用代替燃料の三つの分野で事業を展開している。

前回予想に比べ足元のナフサ価格下落に伴う在庫評価益の縮小や、半導体関連材料および石化製品の販売減少を折り込んだ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン