電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

143件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

守谷市議会では米マイクロソフトの基本ソフト(OS)に対応したタブレット端末を活用し、ファイル共有基盤として利用する。

電子メールや会議、予定表といった基本的な機能に加えて、ファイル共有やインスタント・メッセージ、ビデオ通話といった、ユーザーがコラボレーション(協働)する手段を一つの環境に統合できる。&...

三井情報は米ボックスの企業向けクラウド型ファイル共有サービスの販売代理店である6社と販売パートナー契約を締結した。

発売するのはアクセス権限を一元管理する「データアドバンテージ」と、広範囲なファイル共有が可能な「データエニイウエア」。... データエニイウエアは使用中のファイルサーバやNASをデータ源として、多様な...

社外の利用者をコンテンツやプロジェクト別に作成する「コミュニティー」と呼ぶワークスペースにゲストとして招待することで、コネクションズが提供する各種機能を無料で利用でき、情報共有を円滑化する。社外のユー...

DTSは企業の業務用に必要なセキュリティー要件を満たしながら、スマートフォンなどを含む複数端末間で情報を共有・閲覧できるオンラインストレージ(外部記憶装置)「オンプレスト」を発売した。...

KDDIウェブコミュニケーションズ(東京都千代田区、03・3238・5780)は、クラウド型のファイル共有サービス「コラビット」を強化した。ファイルをアップロードする際にファイルの説明...

日本IBMは計画業務や予算策定などの企業業績管理機能をネットワーク経由で全社共有し、スマートフォンやタブレット端末(携帯型情報端末)などのモバイル環境でも利用可能なSaaS(ソ...

今回、追加したのはスケジュール管理とファイル共有できるメニュー、電子メールのデータを預かるメニュー、ウェブサイトの構築から運用までを提供するメニューの三つ。

これはデータのバックアップやファイル共有、ファクスデータや通話内容の保存、遠隔地からの情報アクセスができる。

ファイル共有やスケジュール管理、情報セキュリティーなどの機能を搭載している。

トレンドマイクロは企業向けに業務ファイルが一元的に管理できるソリューションの受注を27日から始める。ファイルの保管場所を管理された環境下に置くことで、企業のIT管理者は業務ファイルのやりとりを集中的に...

NECビッグローブ(東京都品川区、古関義幸社長、03・6479・5511)は、複数の企業などがシステム資源を共有するパブリック型クラウドサービス「BIGLOBEクラウドホスティング」上...

サクサホールディングスは7日、情報システム部門を持たない中小規模の事業所向けオフィス運営代理人システム「オフィスエージェント」の提供開始に伴い、ファイルサーバ「SB2000=写真」の販売を8日...

KDDIウェブコミュニケーションズ(東京都千代田区、山田浩喜社長、03・3238・5780)は9日、デザイナーやクリエイター向けのファイル共有サービス「コラビット」を始めたと発表した。...

同社は音声通話やビデオ、ファイル共有などのリアルタイム通信環境に焦点を当て、キャリアグレード(通信事業者級)であらゆる端末でこれらを網羅するソリューションの提供を始めた。

トレンドマイクロの勤務先での業務ファイル共有の実態に関する調査によると、多くの企業で業務ファイル共有に関するルールが未整備であることが分かった。社外との業務ファイル共有のために許可されていないツールを...

NECシステムテクノロジー(大阪市中央区、毛利隆重社長、06・6945・3400)は、クラウドコンピューティングを用いて社外と文書ファイルが安全に共有できる「企業間における文書ファイル...

日本IBMは、ネットワーク経由でメールやファイル共有、ウェブ会議などが利用できるクラウド型グループウエア「スマータークラウド・フォー・ソーシャル・ビジネス」の機能を拡張した。端末の違いによる情報へのア...

提供を始める「ボックス・ビジネス」と「ボックス・エンタープライズ」は、企業内部や企業間の高度なファイル共有を可能にするサービス。ファイル単位でのアクセス権限設定やファイルのバージョン管理などを数千単位...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン