電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,576件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

第36回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(1)一般部門 (2024/4/17 中小企業優秀新技術・新製品賞1)

(大阪市中央区) スペクトラ・クエスト・ラボ 900nm帯ナノ秒波長可変レーザー ...

均一分散・均圧化により、車載レベルでラボレベルと同等のエネルギー密度を達成し、良品率も100%となった。

「2018年にイノベーションの推進拠点として東京・六本木に『Honda R&D イノベーションラボ Tokyo』を開設した。

自社も国連の持続可能な開発目標(SDGs)やCSR活動に注力する方針を掲げており、埼玉りそな銀行や同行子会社の地域デザインラボさいたま(さいたま市浦和区)の紹介を受け寄...

東洋紡、メディカル加速 大津に研究所新設 (2024/4/16 素材・建設・環境・エネルギー1)

オープンラボ設置、共創・協業推進目指す 東洋紡は総合研究所(大津市)に、医療用膜・プロセス膜や生体適合性ポリマーなどを開発する「メディカル研究所&...

イベントでは先進的な取り組みをオープンラボとして公開し、生成人工知能(AI)研究を紹介する展示やミニ講演も実施した。

モンスターラボ、シンガポール社と提携 Web3活用支援 (2024/4/10 電機・電子部品・情報・通信1)

モンスターラボ(東京都渋谷区、鮄川宏樹社長)は、次世代のインターネット技術「Web3」(ウェブスリー)対応のシステム開発・導入を支援するサービスで、シンガポールのWeb...

村田製、廃棄食品を再資源化 酵素でエタノール変換 (2024/4/10 電機・電子部品・情報・通信1)

連携の呼びかけには、3月に参画を発表した、産学官民の連携のもとで滋賀県に理想の未来社会共創を目指す「リビングラボ」構想を活用する。

大阪市は先端技術活用のビジネスサポート拠点「ソフト産業TEQS(テックス)」に設けたオープンラボで、5Gや人工知能(AI)、IoT(モノのインターネット)...

サーキュラーエコノミーへ産学連携の取り組み 日立―産総研連携研究ラボ第1回オープンフォーラム 2月5日に開催された日立―産総研サーキュラーエコノミー連携研...

また無人機を手がけるテラ・ラボ(愛知県春日井市)なども自衛隊からの受注を目指している。

試作品を作れるテックラボは同11万円。

基盤モデルと研究自動化(6)海外で大型プロ (2024/4/8 科学技術・大学)

トロント大は二つのラボを設置した。

エプソン販売、紙種検知し最適化 再生紙製造装置に新機能 (2024/4/5 電機・電子部品・情報・通信)

エプソン販売(東京都新宿区、栗林治夫社長)は、使用済みの紙から再生紙を製造する装置「ペーパーラボ」から、紙の種類に応じて製紙条件を自動で最適化する「A―8100」を...

阪大でラボを立ち上げ3回目の春を迎える。 ラボにとって優秀な学生の獲得は生命線だ。... 他のラボもドリップマシンを設置し始め、学生の獲得に励んでいる。

日本触媒、吹田に実験棟 環化重合性モノマーなど生産プロセス改良 (2024/4/3 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本触媒は新規技術の確立や開発品の生産に向け、吹田地区研究所(大阪府吹田市)内にラボレベルからスケールアップするための実験施設を新設した。... 数リットルのラボレ...

NECはネットワークを活用したオープンな共創の場である「コネクト・ラボ」(千葉県我孫子市)でIOWN対応の光伝送装置を導入。

大和ハウス、神戸にレンタルラボ 生化学実験対応 (2024/4/1 生活インフラ・医療・くらし)

【神戸】大和ハウス工業は医療産業クラスター「神戸医療産業都市」(KBIC、神戸市中央区)に生化学実験ができるウェットラボを備えるレンタルラボ施設を新設する(...

日油と産業技術総合研究所などは、機能性化学品の省資源化や生物由来資源利用を進める技術を開発する「スマート・グリーン・ケミカルズ連携研究ラボ」を設立した。... 産総研つくばセンター...

【岐阜】岐阜県は産業支援施設のテクノプラザものづくり支援センター(岐阜県各務原市)に「スマート工場実証ラボ=写真」を1日に開設する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン