電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

246件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

挑戦する企業/大陽日酸(6)機器の省エネ・小型化挑む (2019/4/19 素材・医療・ヘルスケア)

空気分離装置(ASU)の専門メーカーでは国内最大手だ。... ASUは空気を圧縮後に冷却液化、蒸留して酸素、窒素、アルゴンに分離する装置だ。... その一つがスペース・シミュレーション...

挑戦する企業/大陽日酸(5)日本市場を「攻める」 (2019/4/18 素材・医療・ヘルスケア)

空気分離装置を運転し、製鉄所で使う産業ガスを供給する。

挑戦する企業/大陽日酸(4)新興国で先行者利益 (2019/4/17 素材・医療・ヘルスケア)

ヤンゴン市郊外のティラワ工業団地に空気分離装置や充填所を設置。... 液化ガスの生産能力ではシェアトップ、外資系の金属メーカーや電子部品メーカー向けの空気分離装置の受注も獲得した。

挑戦する企業/大陽日酸(3)新事業―米で積極攻勢 (2019/4/16 素材・医療・ヘルスケア)

2016年には仏エア・リキードの米国での一部事業を買収し、東部や中西部の空気分離装置(ASU)18基や、液化炭酸ガスプラント4基などを取得。... 水蒸気改質装置で天然ガスなどから水素...

大陽日酸、米でプラント建設加速 産業ガスシェア10%へ (2019/4/11 素材・医療・ヘルスケア)

進出した地域では空気分離装置を建設し、生産から販売まで手がけられる体制を構築している。16年には仏エア・リキードから米国事業の一部を買収し、空気分離装置18基などを取得した。... 存在感を高めたこと...

5日10時56分に衝突装置を、11時15分にリュウグウの衝突を観測するためのカメラ「DCAM3」を分離した。... 【衝突装置分離】 はやぶさ2は衝突装置を分離した後、安全を確保する...

【横浜】フクハラ(横浜市瀬谷区、福原廣社長、045・363・7373)は、エアコンプレッサーのドレン水に含まれる金属物質吸着処理装置「メタルバスター」を市場投入した。... 看板製品の...

サンテクノロジー(栃木県鹿沼市、高内昌之社長、0289・62・7101)は、工作機械のタンク内の浮上油を分離する装置「MORE―C」を刷新した。... 液面に近い場所から吸引し、別に設...

大陽日酸、研修施設で保安力強化 事故防止の意識高める (2019/3/12 素材・ヘルスケア・環境)

高所からの転落などの仮想現実(VR)や回転体への巻き込まれといった一般的な危険体感装置に加え、高圧ガスに関する危険に焦点を当てた同社独自の装置約10種類を設けた。 ....

このほど開発した全自動無菌細胞分離装置についても英語圏と中国で特許協力条約(PCT)に基づく国際特許を出願済みで、海外展開でアクセルを踏む。

全自動無菌細胞分離装置を開発して年内に市場投入する。... 三井電気精機が開発した商品は、輸液バックから血液や体液を大型の注射筒で本体に引き込み、それを遠心分離機で複数の成分に分離した上で回収するもの...

同社はヤンゴン市郊外のティラワ経済特区内に空気分離装置(ASU)を設置し、酸素と窒素を日産で計30トン生産。

空気分離装置(ASU)をベトナムから移転し、準備を進めてきた。

サンテクノロジー、小型の浮上油分離装置 (2018/10/23 機械・ロボット・航空機2)

【宇都宮】サンテクノロジー(栃木県鹿沼市、高内昌之社長、0289・62・7101)は、工作機械のタンク内の浮上油を分離する装置「MORE―C=写真」を発売した。... 水面に近...

放射性物質の分離装置や放射能を減らす核変換用加速器の開発にも、目標値を示した。

日立化成、再生医療向け遠心分離装置 共同開発合意 (2018/9/18 素材・ヘルスケア・環境)

日立化成の再生医療等製品を手がける米国子会社は、再生医療等製品の商用製造に使う向流遠心分離装置(CFCシステム)の共同開発と外販で、豪州のインベテック(メルボルン市)と...

大陽日酸、米社事業買収 産業ガスで現地販売網を強化 (2018/9/5 素材・ヘルスケア・環境)

同社は空気分離装置の周辺にパッケージガスの拠点を配置することで事業密度を高め、収益性を高めるビジネスモデルを強化している。

主な対象は空気分離装置(ASU)のような生産設備を構える同業と、各種ガスを仕入れて充填・供給する販売会社だ。

大陽日酸とJFEスチールが出資するJFEサンソセンター(広島県福山市)は1日、JFEスチールの西日本製鉄所倉敷地区(岡山県倉敷市)で建設していた大型...

原子核を高速にするのが「加速器」、破片をより分けるのが「RIビーム生成分離装置」で、理研のこれらの装置は世界一の性能を誇っている。 ... 最大のボトルネックは、加速途中でイオンの電...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン