電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

858件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

2023年に周年記念を迎える企業 (2023/1/10 編集特集)

古河電気工業と独シーメンスの共同出資により設立したため、両社の社名から「ふ」と「し」を取り、富士山を表象して社名を「富士電機」とした。... EV普及を背景に、電気自動車(EV)用モー...

古河電気工業は30日、産業用レーザーを用いて鋼やコンクリートなどの表面処理を行う工法の実用化を進めると発表した。... これまで古河電工のファイバーレーザーは、自動車部品の溶接など...

古河電工、EV部品の開発支援拡充 愛知にラボ開設 (2022/11/28 電機・電子部品・情報・通信)

複合レーザーで銅溶接 古河電気工業が電気自動車(EV)向け部品の開発支援を強化する。... 溶融金属の周囲への飛散を抑制することで、銅を使う電子回...

新設が見込めない中で、原子力事業からの撤退を決めた企業は川崎重工業や住友電気工業、古河電気工業、甲府明電舎(山梨県中央市)、ジルコプロダクツ(廃業)、日本鋳鍛鋼(...

電線4社の4―9月期、営業益で明暗 原燃料高が影響 (2022/11/10 電機・電子部品・情報・通信1)

23年3月期連結業績予想は住友電気工業が売上高を上方修正し経常利益を下方修正する一方、フジクラは売上高および営業・経常・当期利益を上方修正するなど、バラつきが見られた。... 古河電気工業は22年4―...

米投資会社のカーライル・グループは8日、古河電気工業の連結子会社である東京特殊電線に対し、非公開化を目的にTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。... 親会社の古河...

古河電気工業では、2025年度を最終年度とする中期経営計画が走り出した。... 創業一族の古河潤之助氏の社長退任後は、NTT出身の石原廣司氏が構造改革を進め同部門を黒字化させた。 ....

第18回 企業力ランキング (2022/10/31 深層断面)

※ROEは株主資本当期利益率、ROAは総資産当期利益率、EV(企業価値)は時価総額+ネット有利子負債額、FCはフリーキャッシャフロー &#...

「電気自動車(EV)化や自動運転などの機能拡張で車1台当たりの回路数は増えており、需要減少は想定していない。... 小林敬一古河電気工業社長も指摘するように自動化がなかなか進まない分野...

大林組、次世代道路で産学官連携 4実証実験展開 (2022/9/27 建設・生活・環境・エネルギー1)

デンソーとは「走行中の電気自動車(EV)に非接触給電する道路舗装技術」を共同研究するなど計四つの実証実験を、大林組技術研究所(東京都清瀬市)で展開する。... このほか...

水槽を二つに区切り、投げ込み式ヒーターで水を温めてみたものの、水温がぬるい上、温度を上げようとすると電気料金がかなりかさんでしまう。 ... 親会社の古河電気工業のつてをたどりヒート...

古河電気工業と古河樹脂加工(千葉市美浜区、久保田哲治社長)は、地中埋設と露出施工の両方が可能な電線・ケーブル保護管「エフレックススルー=写真」を発売した。

「今期は電気自動車(EV)開発について、試作車の製作や電子制御ユニット(ECU)や電池、EV用部品の開発の外部委託の拡大」(スズキ)、「電動化と環境対応...

古河電工、10ギガ通信用の無線LAN回線終端装置開発 (2022/8/3 電機・電子部品・情報・通信2)

古河電気工業は、無線LAN規格「IEEE802・11ax」に対応する10ギガ(ギガは10億)通信用の無線LAN内蔵回線終端装置(D―ONU)「FITELwaveAG30...

シャープと古河電工、「ローカル5G」安価に提供 CATV向け開発 (2022/7/27 電機・電子部品・情報・通信)

シャープと古河電気工業は、第5世代通信(5G)を地域限定で使うローカル5G環境を安価に省スペースで提供できるソリューションをケーブルテレビ(CATV)事業者向けに開発し...

古河電気工業は2023年度までに滋賀県の自動車用ワイヤハーネス(組み電線)工場で前工程として行っている部品構成表作成業務の工数を19年度比で約90%削減する...

古河電工、工事不要・簡単組み立ての折り畳み樹脂止水板 (2022/7/18 電機・電子部品・情報・通信)

古河電気工業は、止水高さ500ミリメートルの折り畳み式樹脂製止水板「F―Shield(エフシールド)=写真」を発売した。

古河電工、銅板厚変動2分の1 パワー半導体の歩留まり向上 (2022/6/23 電機・電子部品・情報・通信1)

古河電気工業は22日、パワー半導体向けの無酸素銅条「GOFC」の製造において、0・25ミリ―2・0ミリメートルに対応する板厚の変動を従来比2分の1に低減したと発表した。... 電気...

1923年より名古屋市でプレス板金部品製造を展開してきたヤジマ(旧矢嶋工業、名古屋市中区)。その加工工場として58年、長野市上野地区に「矢嶋工業長野工場」が設置された。... 古河電気...

今回の開発は、古河電気工業の工場跡地に物流施設2棟を建設。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン