電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

489件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

東洋インキ、車載リチウム電池材料増産 250億円超投資 (2023/8/31 素材・建設・環境・エネルギー2)

日米中欧で供給体制確立 東洋インキSCホールディングス(HD)が電池材料事業の拡大に向けたアクセルを踏み込む。2026年までに250億円超を投じ、日米中欧でそれぞれ車...

安定的で二酸化炭素(CO2)削減につながる資源循環に向け、LiBの回収やレアメタル(希少金属)の抽出、電池原料への再利用を検討する。全固体電池などへの対応も視野に入れる...

中でも注目されるのが、全固体電池だ。 ... マクセルはコイン形やセラミックパッケージ型の全固体電池を開発。... さらに、海外での顧客開拓も積極化し全固体電池の早期採用を狙う。

マクセル・ローム、全固体電池評価キット開発 環境発電に対応 (2023/7/27 電機・電子部品・情報・通信2)

マクセルは自社の全固体電池を用いたエナジーハーベスト(環境発電)対応の評価用キット(写真)をロームと共同開発した。太陽光や室内照明からの発電による全...

経営ひと言/神戸製鋼所・竹内正道副社長「電池分野で成長」 (2023/7/26 素材・建設・環境・エネルギー2)

電気自動車(EV)向け全固体電池が注目される中、「生産プロセスで使われる当社の等方圧加圧装置が期待されている」と語るのは、神戸製鋼所副社長執行役員の竹内正道さん。

全固体電池や車体部品を一括鋳造する「ギガキャスト」といった新技術の採用表明が相次ぐ。

24年までに全固体電池の技術開発をするパイロットラインを設置する予定だ。

マクセル、海外営業3倍に増員 学び直しでBツーB注力 (2023/7/20 電機・電子部品・情報・通信2)

マクセルは全固体電池をはじめとするBツーB(企業間)製品を海外向けに販売する営業担当者を、2026年度までに22年度比約3倍の数十人規模に増員する。... BツーB...

東京工業大学の堀智特任准教授と菅野了次特命教授らは、厚さ1ミリメートルの全固体電池用厚膜正極を開発した。... 全固体電池の産業化に向けた一歩になる。 固体電解質としてリチウム・ゲル...

空撮用のマルチコプター型ドローンは敏しょう・小型で、リチウムイオン電池(LiB)を動力源とする関係で飛行時間は20―30分、可搬重量も数キログラムがせいぜい。... 電池容量が少なくな...

株式上場ニューフェース/南海化学 環境リサイクル事業で成長 (2023/7/7 中小・ベンチャー・中小政策)

全固体電池製造時に発生する廃液リサイクルについても技術確立を産学協同で進めるほか、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂の原料製造やリサイクルにも力を入れる。

次世代電池として実用化が迫る全固体電池用電解質の量産化を見据えた設備増強や、石炭と混焼できるバイオマス燃料の供給拡大にも備える。... 【非鉄】電池・半導体向け拡充 ...

九大、酸化物系固体電解質の低温焼結法開発 (2023/7/6 科学技術・大学2)

九州大学の林真大大学院生(兼デンソー)と渡辺賢准教授らは、酸化物系固体電解質の低温焼結法を開発した。... 全固体電池のコスト低減につながる。 ... 固体電解質と助...

24年からは次世代技術として期待される全固体電池の試験に対応できるよう設備を増強中だ。 リチウムイオン電池は日本発の技術だが、韓国や中国メーカーの台頭で日本のシェアは低下。

まずは、市販の液系LiB用電極シートや高汎用性の材料でフレキシブル全固体電池を試作した。... 全固体電池の研究開発は、小容量のIoT(モノのインターネット)用酸化物系と大容量の車載用...

エネルギーの源となるリチウムイオンの動きを阻む「イオン伝導性の低さ」は、全固体電池の実用化に向けた最大の障壁。... 全固体電池はリチウムイオン電池などに比べてエネルギー密度や、安全性や寿命などで高い...

出光興産は19日、全固体電池の普及に向け千葉事業所(千葉県市原市)にある固体電解質の実証設備の生産能力を増強すると発表した。... 7月には新たな実証設備をリチウム...

株、33年ぶり3万3000円台 (2023/6/14 総合3)

幅広い銘柄が買われたほか、全固体電池の報道を材料にトヨタグループ銘柄の上昇も目立っている。

全固体電池は電解質に液体でなく不燃性の固体を使うため安全性が高く、短い充電時間で航続距離を伸ばせる利点がある。 ... 全固体電池の気候変動への貢献も期待される。 ...

トヨタ自動車は2027―28年にも電気自動車(EV)向けで全固体電池の実用化を目指す。... また同3倍の次世代型全固体電池も30年頃の実用化を見据えて開発する。....

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン