電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

982件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

地熱発電事業者にもなった。

22年末時点で、オリックスの国内太陽光発電の設備容量は92万キロワット、国内風力・地熱・バイオマス発電は2万キロワットに達した。

地熱や機器排熱などでも応用できる技術で、コンセプトモデルを製作して提案し、2026年までに年間約5億円の受注を目指す。

資金使途はおもに太陽光、風力、地熱など再生可能エネルギープロジェクトへの融資。

東電、インドネシアでグリーン水素事業化 国営プルタミナと共同 (2023/3/6 建設・生活・環境・エネルギー)

同国は地熱エネルギーの埋蔵量が世界で2位といわれている。この地熱発電を利用してグリーン水素・アンモニアを製造する適地の選定や、効率的な輸送の確立、需要規模の把握、潜在ニーズの掘り起こしなどを行う。&#...

南阿蘇湯の谷地熱発電所(熊本県南阿蘇村)が、営業運転を開始した。... 事業主体の南阿蘇湯の谷地熱(同県南阿蘇村)にはフォーカス(東京都港区...

九州電が保有する地熱と水力の各事業を移管する。2024年4月に地熱を移し、水力も早期に統合する。... 九電みらいは統合後、太陽光、風力、地熱と水力、バイオマスの5電源で、発電所出力が合計160万キロ...

現在商用化された再生エネは太陽光、風力、地熱、水力、バイオマス。

富士電機、ケニアで地熱設備2件目を受注 メネンガイ発電所向け (2023/2/20 電機・電子部品・情報・通信)

富士電機はケニアのメネンガイ地熱発電所(ナクル郡)向けの地熱発電設備一式を受注した。... 富士電機では22年に運転を始めたオルカリアⅠ地熱発電所6号機(同)に次ぎ、ケ...

このうちPVは2661万キロワット、風力が17万キロワット、小水力が1万8000キロワット、地熱が3万キロワット。

同国は地熱資源が豊富で、国内の総発電量の40%以上が地熱発電で供給されている。... 同プロジェクトはオルカリア地域に続く新たな地熱有望鉱区であるメネンガイ地区で地熱発電所を建設するもの。これ...

二国間クレジット、大林組の水素事業採択 環境省 (2023/2/14 建設・生活・環境・エネルギー2)

同社はニュージーランドの地熱発電所の電力で水素を製造(写真)し、圧縮して海上輸送し、フィジーでの発電に使う事業を計画。

三菱マテ、成長投資5600億円 資源循環を拡充 (2023/2/14 素材・医療・ヘルスケア2)

成長投資全体では新規銅鉱山投資や蓄電池材料のリサイクル、タングステン事業向けなど資源循環拡大に2500億円、半導体製造装置、超硬工具など高機能製品カンパニーや加工事業カンパニーの競争力強化に2800億...

地熱を浴用と暖房に利用した際の二酸化炭素(CO2)排出量削減効果を試算した。

また超臨界地熱発電で、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事業にも取り組んでおり、FREAグループは岩手県葛根田地域に超臨界地熱貯留槽が存在する可能性が極めて高いことを明ら...

北海道や北陸、東北などの地熱資源を抱える地域は過疎化し、都市部への人口集中が進む。

レンタルのニッケン、環境・DX推進で専門組織 4月に新設 (2023/1/30 機械・ロボット・航空機2)

EXでは洋上風力発電や地熱発電絡みの事業、製品を念頭に置く。

100本以上のパイルを支持層まで打ち込み、この上に厚さ1メートルの基礎コンクリートを載せて地熱や湿気、振動を防いでいる。

東洋エンジ、インドネシアで地熱発電所プロ受注 (2023/1/26 機械・ロボット・航空機2)

東洋エンジニアリングはインドネシア関連会社を通じ、現地のメドコチャハヤジオサーマル(MCG)が計画する地熱発電所プロジェクトを受注した。... 同国東ジャワ州で初の地熱発電所となる。

スイス・クライムワークスがDACで第三者認証 米MSなどに炭素排出枠販売 (2023/1/19 建設・生活・環境・エネルギー2)

クライムワークスのアイスランドのDACプラントは地熱による再生可能エネルギーを電力に活用しつつ、年間4000トンのCO2回収能力を持つ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン