電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

265件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)有人宇宙技術部門HTV技術センターHTV搭載小型回収カプセル開発チームの田辺宏太チーム長は、実験試料を入れた小型カプセルの宇宙から地球への運搬実験に成功...

情報通信研究機構では、鹿島宇宙技術センター(茨城県鹿嶋市)に設置した口径35センチメートルの反射望遠鏡と、GPS衛星から送信される時刻信号に連動したシャッターを備えた冷却CCDカメラを...

「素晴らしい技術だと思う」と中国の宇宙技術をたたえるのは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)理事長の山川宏さん。... 中国は宇宙開発に熱心に取り組んできた。「一方、米国は宇宙大国の優位...

民間や大学が開発した部品・機器を載せ、宇宙実証を行う。「宇宙技術として採用されるには宇宙での実証が必要」とミッションの意義を強調する。 ... 「2年に1回のペースで宇宙実証の機会を...

米国やロシア、カナダの宇宙飛行士3人を乗せたロシア宇宙船「ソユーズ」が3日20時31分、中央アジア・カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から国際宇宙ステーション(I...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は国際宇宙ステーション(ISS)で作ったたんぱく質結晶などの試料を小型カプセルに入れて大気圏に突入させ、地上で回収する技術実証に成功した...

ISSの実験試料、JAXA筑波宇宙センター到着 (2018/11/14 科学技術・大学)

国際宇宙ステーション(ISS)での実験試料を入れ11日に日本近海に落下、回収された小型カプセル内の試料と容器が13日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)筑波宇宙センター&...

有人宇宙技術部門HTV技術センターの内山崇HTV7担当フライトディレクタは「カプセルが回収されたのを見て、ほっとした。... 同技術は地上の重力加速度の4倍程度にまでかかる力を抑えられるため、試料の衝...

東京大学生産技術研究所は、同研究所の地域連携先をつないだコンソーシアムを2019年夏に立ち上げる。... 東大生研は、55年に観測用ロケット開発に着手するなど宇宙技術の草分けだ。... 航空機産業が活...

JAXA、「こうのとり」7号機 ISSとの結合に成功 (2018/10/1 科学技術・大学)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)に水や食料を運ぶ国産物資補給船「こうのとり」7号機がISSとの結合に成功したと発表した。... JAX...

JAXA有人宇宙技術部門の三丸敦洋総括医長は「JAXA主導による自立的なリハビリの実施にこぎつけた」と強調する。 ... 今後、地球に帰還した日本人宇宙飛行士が直接日本に帰国する仕組...

国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙飛行士の金井宣茂さんが6月3日、地球に帰還する。... 日本人宇宙飛行士の活躍は日本の技...

ISS・マウス実験が変える、老化現象の解明 (2018/5/28 科学技術・大学)

今、国際宇宙ステーション(ISS)で日本人宇宙飛行士らによるマウスの飼育実験が行われ成果が出始めている。... JAXA側の研究の責任者である芝大技術領域主幹は「中枢神経系の疾患のモデ...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙飛行士の金井宣茂です。... この「やってみないと分からない」というのが宇宙技術の(なにも宇宙に限った話でもないのかもしれませんが)...

日刊工業アーカイブス(13)躍動の昭和「宇宙の扉」 (2018/3/5 日刊工業アーカイブス)

■英国科学機器・航空宇宙産業展 東京・北の丸公園の科学技術館で開かれた「英国科学機器・航空宇宙産業展」。... ■科学技術館に宇宙開発コーナー アポロ11号以降、宇...

ケネディ宇宙センター(米フロリダ州)から発射した。打ち上げに使った補助ロケット2本は地上へ精密誘導して回収できており、同社の再使用型ロケットの技術を見せつけた格好だ。... ファルコン...

【技術力アピール】 藤精機は板金事業とプレス部品事業が2本柱。... 同関連の受注はまだ少ないが、先般、米国の航空宇宙技術を生かした救命カプセル事業に参入したのも布石の一つ。... ...

スペースシャトルの時代から、宇宙用ロボットアームと言ったらカナダの独壇場でしたが、今や、日本も多くの運用経験を重ね、最先端の宇宙技術を確立しました。

また“宇宙酔い”というのは地上で逆立ちしているようなものだと聞くが、本当にそうなっているのかを実況中継したい」 ―日本の宇宙技術は世界にどのように貢献できるでしょうか。 &#...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と重工メーカーなどが手がけてきた宇宙開発に新規参入の機運が高まっている。... 同コンテストは宇宙輸送などの宇宙技術、衛星のデータや運用ノウハウなどを利...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン