電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,619件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

NTTなど、国内でHAPS実証 携帯端末に直接通信 (2024/1/9 電機・電子部品・情報・通信)

2025年度までに国内成層圏環境でのHAPS通信サービスの実験を行い、27年度までにHAPSの研究開発成果の統合実証試験の実施を目指す。 ... ソフトバンクは23年10月、HAPS...

つなぐ/見えてきた脱炭素製鉄 鉄鋼3社の注力技術 (2024/1/1 素材・建設・環境・エネルギー2)

日鉄は製鉄所内で発生する水素を還元材に使う開発も進めており、君津地区の高炉実機で26年初から実証試験を行う。... 容積で約400倍という大型実機(4500立方メートル)でも実証できる...

ロードマップではフェーズ3で調査井掘削、フェーズ4で実証試験の事前検討、フェーズ5が実証試験だ。... 流体性状や挙動の確認、1本の蒸気量を噴気試験などで検証する。

11月26日には福島県南会津町で、製品化に向けた実証試験も始まった。

スイスのABBと共同開発中のダンプを24年に実証試験し、発売したい」 ―建設現場の人手不足が慢性化する中、ICT建機や自動化への対応は。

岡部など、藻場造成法を千葉で実証 (2023/12/21 生活インフラ・医療・くらし)

岡部はジャパン・リニューアブル・エナジー(東京都港区)、北海道大学と磯焼け対策の一環として、セルロースなどのポリマー溶液を活用した藻場造成手法の実証試験を千葉県内房海域で始めた。

ENEOS、道路舗装に廃プラ活用 アスファルト代替 (2023/12/15 素材・建設・環境・エネルギー)

ENEOSは廃プラスチックを利用したアスファルト舗装技術を開発し、イオンリテールによる全館環境配慮型の新店舗「そよら浜松西伊場」(浜松市中区)に敷設して実証試験を始めた。

ルクセンブルクの試験機関が国際規格「ISO16130」に準拠した振動試験を行ったところ、数社の製品の中で唯一、ニッセーのPLB v2に最高評価を与えた。... 現在は石灰鉱山、農機、鉄道、製紙...

2020年代半ばをめどに、コマツの米アリゾナ試験場でプロトタイプの実証試験を始める。... アリゾナ試験場では約290トンの積載能力を持つ超大型ダンプトラック「930E」にGM製のハイドロテック水素燃...

醸造条件の定量化などを探るため、当初は県内3酒蔵の協力を得て、実証試験を2024年度から実施する。... 具体的には、同センターが開発した酒米の特性を調べるアルカリ崩壊試験を用いた目視に頼らない酒米溶...

リゾートトラストは、ホテルのレストランで使用したコーヒー豆の搾りかすを再利用してつくった飼料で育てた食用牛を再びレストランで提供する食品リサイクルループ構築を目的とする実証試験を始めた。... 実証で...

高砂熱学、体育館向け空調機 居住空間のみ効率冷暖 (2023/12/7 機械・ロボット・航空機2)

茨城県つくばみらい市の小学校体育館での実証試験を経て販売開始を決めた。

ロームなど、半導体製造工程の最適化実証完了 量子技術を活用 (2023/12/6 電機・電子部品・情報・通信1)

【京都】ロームは5日、Quanmatic(クオンマティク、東京都新宿区)と実施していた、半導体製造工程の一部であるEDS工程を量子技術によって最適化する実証試験を完了したと発表した。....

石油資源開発と日本ガスライン、液化CO2内航船輸送など共同検討 (2023/12/5 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本ガスラインは21年に、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「CCUS研究開発・実証関連事業」の一環として液化CO2内航船の運航を委託した。CO2を輸送する船舶用カーゴタ...

【福島】VFR(名古屋市中村区、蓬田和平社長)とマクタアメニティ(福島県伊達市、幕田武広社長)、キャスレーディープイノベーションズ(東京都渋谷区、砂川和雅社長&...

川崎汽船、液化CO2輸送実証試験船が完成 (2023/12/1 生活インフラ・医療・くらし1)

川崎汽船は液化二酸化炭素(CO2)輸送の実証試験船「えくすくぅる」が完成した。... 川崎汽船は同船のリスクアセスメントや運航マニュアルの作成に協力しており、今後も試験で得られたデータ...

長瀬産業は太陽光発電を使ったオンサイトPPA(電力販売契約)の実証試験を開始した。

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、完成した液化二酸化炭素(CO2)輸送の実証試験船「えくすくぅる」の引き渡しを受けた。... マイナ...

民間の知見やアイデアを装備品開発や低コスト化に生かすと同時に、新興企業が提案したアイデアの実証試験などを進んで協力していく考えを示した。

ソラリス、ミミズ型検査ロボ発売 水道・工場配管検査向け (2023/11/23 機械・ロボット・航空機1)

2024年8月期までに5自治体程度と実証試験の形で拡販を狙う。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン