電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

655件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

竹中工務店など、宇宙で袋型栽培成功 「きぼう」でレタス収穫 (2021/10/25 建設・生活・環境・エネルギー)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)、竹中工務店、キリンホールディングス、千葉大学、東京理科大学は、世界初となる宇宙での袋型培養槽技術の実証実験を国際宇宙ステーション(ISS...

さらに国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟内で使用する「JEM自律移動型船内カメラ Int―Ball(イントボール)」に搭載するため、さらなる小型...

ISSの日本実験棟「きぼう」の建設で培った生命環境や熱、空調などの制御技術・機器を提供する予定だ。... 重力天体である月での探査に必要な着陸したい場所に降り立つ「ピンポイント着陸技術」の実証実験をす...

2021年度中に国際宇宙ステーション(ISS)に運ばれ、ISS内の日本実験棟「きぼう」から宇宙空間に放出する。... 宇宙では鉛フリーハンダで生じる電子機器の不具合実験などを行う。&#...

既に完成している構造実験棟と併せて材料試験を行う総合研究棟とし、さまざまなコンクリート構造物に関わる実験により新材料の実用化開発を進めていく。 ... 研究棟は2階建て延べ200平方...

国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」の民間活動の拡大や将来探査ミッションに利用できる機械技術に向けて検討を進める。

また、同月には津波水理やコンクリート、構造、地盤などの実験を行う実験棟も設ける。

タイガー魔法瓶(大阪府門真市、菊池嘉聡社長)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)やテクノソルバ(神奈川県藤沢市)と共同で、国際宇宙ステーション(...

今回のISS船内ミッションは、日本実験棟「きぼう」で宇宙探査と科学、民間利用と3領域の実験をする。 「水再生」実験注目 尿・汗などを飲料水に 実験の目玉は、...

ISSの日本実験棟「きぼう」で探査と科学、民間利用の3領域において実験を行う。... 具体的には、以前からの取り組みに加え宇宙空間での水再生システムの実証実験や微小重力での筋萎縮を予防する素材探索など...

日野自動車は羽村工場(東京都羽村市)に、自動車用で世界最大級の電波暗室(写真)を持つ「電子性能実験棟」を新設し、稼働を開始した。... 同実験棟は地下1階、地上4階。....

オルガノは相模原市の開発センター内に実験棟を新設し、次世代型超純水装置や溶剤・薬剤などの分離精製技術の研究開発を行う予定。... ストラパックは横浜市内の事業所内に工場と事業所棟を新設し、梱包(...

アズビル、神奈川にMEMSセンサー新実験棟 (2021/4/13 機械・ロボット・航空機1)

建設に着手するのは実験棟1(完成イメージ)と実験棟2。藤沢テクノセンター内の既存の実験棟を取り壊し、新実験棟を設置する。... 実験棟2は建築面積1336平方メートルで延べ床面積は42...

五洋建、香港大の研究棟を303億円で受注 (2021/3/26 建設・生活・環境・エネルギー)

五洋建設は25日、香港大学の研究実験棟2棟と大学の情報データを集約するITビルディングの計3棟の新築工事を受注したと発表した。... 受注したのは生体分子工学、生体医療工学などに対応する研究実験棟など...

トンネル工事、切羽無人化施工実現へ 戸田建がシステム開発 (2021/2/16 建設・生活・環境・エネルギー2)

戸田建設はトンネル工事での鋼製支保工建て込み時の切羽(掘削面)無人化施工システム開発に向けた組み立て実験を、同社筑波技術研究所の構造・施工実験棟で行い、性能を確認した。... 同社は組...

国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」の船外実験プラットフォームに設置し、稼働するかを確認する。... 2021年秋以降にISSに向けて打ち上げ、21年末から半年間実証実...

液体ヘリウムを使用する実験棟には、ヘリウムガス専用の高気密回収ラインを設置。

富士ピー・エス、いわき工場に研究拠点 PC製橋梁など耐久実験 (2021/1/12 建設・生活・環境・エネルギー2)

【いわき】富士ピー・エスはいわき工場(福島県いわき市)に技術センター研究所・事務所棟を建設する。2階建て延べ床面積200平方メートルで、材料実験棟(200平方メートル)...

ポラス、優先交渉権獲得し研究施設 (2021/1/5 建設・生活・環境・エネルギー2)

同施設には、技術棟や実験棟、体験住宅、オフィスなどを設ける方針。

スペースBDは18年から、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」から地球周回軌道上への超小型衛星の放出事業を皮切りに、衛星相乗り打ち上げなどのサービス支援を手がけている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン