電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

85件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

第一三共は抗凝固剤「エドキサバン(一般名)」を欧州医薬品庁(EMA)と米国食品医薬品局(FDA)に承認申請した。... 同剤は活性化血液凝固第X因子&#...

抗凝固剤「エドキサバン」などの第一三共の新薬事業には影響がないとしている。

第一三共は抗凝固剤「エドキサバン(一般名)」(日本製品名リクシアナ)を非弁膜性心房細動(AF)と静脈血栓塞栓症(VTE)の適応拡大を承認...

【大型薬に育成/第一三共・中山讓治社長】 抗凝固剤「エドキサバン」の大型グローバル製品への育成が持続的成長のカギだ。

第一三共は抗凝固剤「エドキサバン」が、がん患者に対しても重大な出血のリスクを減らして安全性が高いことを示した。... 腫瘍組織から凝固促進たんぱく質が分泌されることがあり、がん患者は静脈血栓塞栓症の死...

独ベーリンガーインゲルハイムは抗凝固剤「プラザキサ」(一般名ダビガトランエテキシラート)の大規模臨床試験を2本始める。

第一三共は経口抗凝固剤「リクシアナ」(一般名エドキサバン)について、心房細動患者の血栓予防薬として日米欧で承認申請する。

主力製品が降圧剤「オルメサルタン」から抗凝固剤「エドキサバン」に移ることを見越し、ドイツやフランスなどを中心に2500人程度いる人員を約2000人に減らす。

第一三共は、抗血小板剤「プラスグレル」を経皮的冠動脈形成術(PCI)を伴う虚血性心疾患の治療薬として製造販売承認を申請した。... 再発やステントと血液が反応して血栓ができないように抗...

2013年度から5年間の中期経営計画では、期中に収益を支えてきた高脂血症治療剤の特許が切れる。... がん治療剤の拡充が課題では。 ... 今後の主力製品は抗凝固剤「エドキサバン」だ...

12年に発売した抗凝固剤「イグザレルト」などの大型戦略製品の本格的な寄与や、3月に製造販売承認を取得した大腸がん向け抗がん剤「スチバーガ」の発売を織り込んだ。

売上高の約7割を占めている医療用医薬品などのヘルスケア事業をけん引役にして抗凝固剤「イグザレルト」といった新薬群や重点製品に経営資源を集中することにより、市場獲得を狙う。

バイエル薬品(大阪市北区)は抗凝固剤「イグザレルト」(一般名リバーロキサバン)を発売した。... 安定した抗凝固作用で併用薬、食事の影響も受けにくい。 ...

バイエル薬品(大阪市北区、セバスチャン・グート社長、06・6133・7000)は18日、経口抗凝固剤「イグザレルト錠」(一般名リバーロキサバン)を発売したと発表した。....

12年度は抗凝固剤「イグザレルト」(一般名リバーロキサバン)を月内に投入するほか、製造販売承認申請中の加齢黄斑変性治療薬「VEGF Trap―Eye」(同アフリベルセプ...

アステラス製薬は経口タイプの抗凝固剤「ダレキサバン」(開発コードYM150)の全世界での開発を中止した。... 同剤は直接的FXa阻害薬と呼ばれ、アステラス製薬が成分を開発、市場性のあ...

これまでにない分野として、循環器領域で抗凝固剤「アピキサバン」、代謝領域では糖尿病治療薬「ダパグリフロジン」の臨床試験を進めている。

第一三共は経口タイプの抗凝固剤「リクシアナ錠」(一般名エドキサバントシル酸塩水和物)を発売した。直接的FXa阻害薬と呼ばれ、血管内で血液凝固に関わるFXa(活性化血液凝固第X因...

各社の有望な新薬としては、武田薬品工業の糖尿病治療薬ネシーナ、アステラス製薬の過活動膀胱(ぼうこう)治療剤ベタニス、第一三共の抗凝固剤リクシアナなどがある。... ■MEMO■ ...

今月、経口型の抗凝固剤「リクシアナ」を発売したほか、アルツハイマー型認知症治療剤「メマリー」を6月から販売するなど新薬の投入が相次ぐ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン