電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

232件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

松本さんは被災地に救援物資を届けるために個人が全国から協力を得るには、国内で約2500万人(当時)が利用するFBへの投稿が有効と考えた。投稿の効果はすぐに出て、熊本県内で支援物資を集め...

ドライバーらには、あわら市などが用意したおにぎりや飲料水などの救援物資が配られた。

同協議会の専門家グループは首都直下地震の際に住民避難や避難所、備蓄・救援物資などをめぐって想定される課題を整理。... その上で近隣自治体同士が(1)越境して来る避難者の避難所受け入れ...

同社は今春、メキシコに新工場を稼働しており、その縁で救援活動が遅れている同市を選び、支援を行った。 ... 約300キロメートル離れた工場から大型トレーラーで救援物資を避難所などに運...

東京都では、浸水被害を防ぐための調節池の整備や防災船着場の拡充のほか、土砂崩れで陸路が使えなくなった場合に舟運を活用した物資輸送の中継拠点として活用する複合拠点施設「両国リバーセンタープロジェクト」を...

東京都・ヤマト運輸など、水上バスで貨客混載実証 (2017/8/11 建設・エネルギー・生活)

災害時には帰宅困難者の輸送だけでなく、医療器材や救援物資の輸送も見据える。... 月末まで数回実験を重ね、物資輸送における水上バス活用の可能性を探る。

内閣府から、災害時にライフライン復旧や救援物資輸送などを行う「指定公共機関」に認定されている。

産業春秋/人とロボットの共存 (2017/6/23 総合1)

山や海での遭難時にドローンで救援物資を届け、負傷者を搬送できないか。

朝日倉庫センター、段ボール箱用仕分けシール (2017/5/1 新製品フラッシュ)

配送センターや救援物資の備蓄スペースでの活用を想定。

熊本地震の教訓から災害時に救援物資を輸送する際、避難者の数や被災地のニーズを把握するため、情報通信技術(ICT)の導入を検討することなどを盛り込んだ。

国土交通省は、2016年4月の熊本地震の経験などを基に、主に都道府県向けの広域物資拠点開設・運営ガイドブックを改訂する。... 大規模災害が起きると、都道府県が設ける広域物資拠点に各地からの支援物資を...

東日本大震災では救援物資の過不足やうがい薬が安定ヨウ素剤の代わりになるなどの情報が飛び交った。

NEC、国連と連携でパンデミック対策支援−救援物資の輸送を可視化 (2017/3/10 電機・電子部品・情報・通信1)

こうした中、国連の世界食糧計画(WFP)とNECは9日、パンデミックが発生した際の救援物資の輸送状況を可視化する「物流情報管理プラットフォーム」を共同開発すると発表した。... 感染発...

現地の社員の安否確認を急ぎつつ、救援物資の手配を始めた。... 熊本に送られた物資は、水や食料など約8・1トンにのぼり、支店社員は支援物資の一部を顧客に配布してまわった。

不定形の段ボールに入った災害救援物資を安全に、人手をかけずに孤立した場所へピストン輸送する。... 自動化設備を得意とする協栄精機(南相馬市)とUAVおよびこれに搭載する物資保持機構を...

横浜市とヤマト運輸関東支社は18日、災害時に円滑に救援物資を輸送するため「災害時における物資輸送等の協力に関する協定」を結んだと発表した。... 食料や水などの横浜市備蓄品や他都市からの支援物資などを...

天然ガススタンドを併設し、電力、熱、水、救援物資の輸送手段をいずれも確保できるレジリエンスステーション(防災拠点)の設置拡大に貢献する見通しだ。

さらに阪神・淡路大震災や東日本大震災、本年4月の熊本地震をはじめ、さまざまな災害発生時に際しても、身をていして緊急救援物資を届ける重要な社会的責任も担ってきた。

産業春秋/鍋越峠の通年通行化 (2016/12/16 総合1)

救援物資などの輸送に使えなかった。

震災直後に義援金拠出や救援物資の供給を実施したが、復興に長期間を要することが分かると、11年4月に総額100億円の支援基金を立ち上げた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン