電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

285件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

ユニ・チャームは社員の人事評価指標にESG(環境・社会・企業統治)項目を1月から採用した。... 渡辺幸成理事グローバル人事総務本部人事部長は「社会・環境課題の解決を“自分事”ととらえ...

人事部の風間祥行主任調査役は「人生100年時代に個人のキャリアを見つめ直すきっかけにもなれば」と話す。 一般的に懸念される情報漏えいや本業との競合を防ぐため、従業員が2カ月に1度、人...

2020年度に資格、評価、賃金の各側面で人事制度を大幅改定したのに続き、この4月には総合職と一般職を廃止して「業務職」に一本化した。 ... 一方、地域固定の勤務を希望し続ける人がい...

新制度の導入背景には、人材確保への強い危機感がある。... 新制度の導入以降、社内からの問い合わせが増えたという。... 社内風土も、受け身体質からイノベーションを巻き起こすような前向きな姿勢に変える...

新要件の策定で、「わかりやすくなったと社内からの評判も高い」(小田真弘人事労務部長)。... これらの取り組みは、長寿企業となるための人事制度を構築する取り組みの第一歩と位置付けている...

三菱商事は2月に、「自律的キャリア」をキーワードに新たな人事制度を導入した。... 新制度の一つ「サバティカル休職制度」では最長2年間、専攻を問わず国内外の大学・大学院へ進学できる...

FDKは、新たな文化を醸成するため同社独自の自己啓発制度「道場」を2021年1月から始めた。... こうした文化を醸成するためには対話が重要だと位置付け、対話を促進する制度として道...

従業員が思い描く将来像や譲れない軸を見える化し、それを具体化するキャリアを実現するための制度を充実させる方針だ。 役職や職種は関係なく全従業員を対象とする「現場研修制度」を2022年...

トプコンは2019年度に新教育制度「チェンジ・エージェント(CA)」を導入した。課長や主任、中堅社員といった階層別教育と別に、年齢や役職にとらわれない新たな教育制度。... ...

職場復帰後2週間の間に延べ5営業日、通常の業務から離れて資料や動画を見られる環境を人事制度として用意する。... 「育休者復帰時研修」と名付け、育休中にあった業務取り扱いの変更点や行員研修動画、投資信...

「他社では40歳の社長は珍しくないが、みずほグループでは旧来なかった人事。... みずほグループがビジネスを拡大させるためのキーパーツを持つ企業に対し、場合によっては100%出資できる投資専門...

MIとは、大量のデータを人工知能を用いて解析し、目的の性能を満たす新材料のレシピを推測する技術。

「どんな未来が来てもしなやかにたくましく対応するには”人財”こそが重要」と、4月スタートの新中期経営計画では事業構造改革と人的資本投資を両輪に据えた。 「人財戦略の理念の浸透と多様性...

それに合わせて、2004年以来約20年ぶりに人事制度を刷新した。 ... 新制度は能力や業績を積極的に評価する仕組みが特徴だ。... 事務・技術系は入社5―7年以内に一度、異なる部署...

現在の制度では60歳以降は59歳時点の給与の8割が支給され、人事評価に基づく昇給や昇格も行われる。... 従来の再雇用制度では60歳以上の社員の給与水準は59歳時点の55%にとどまっていたが、...

三井E&Sホールディングス(HD)は4月、約20年ぶりに人事制度を刷新し、能力や業績を積極的に評価する仕組みを導入する。... 新人事制度は大卒、大学院卒の事務・技術系約130...

評価制度や昇格制度は23年春以降段階的に始める。 ... コースを設定し社員の希望と技能を一致させる必要がある」と新人事制度の狙いをこう話す。 ... 企業の成長を...

同社は4月に、専門性を重視した新人事制度を導入するほか、新卒採用給を引き上げる。

ひたちなか新工場だけでも500人超の直接雇用を予定している。 新制度は「操業管理者の待遇改善」「地域総合職の新設」「65歳定年延長」を柱とする。 ... 「夜勤手当...

男性育休を推進する狙いは、生命保険会社として「社員が元気に働いてこそ顧客と社会の元気に貢献できる」(陶山浩一朗人事部長)との考えが背景にある。... 並行して休みの取りやすい制度の充実...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン