電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

250件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.037秒)

ニュース拡大鏡/水筒利用増へ洗浄機開発 象印、未経験領域に挑戦 (2022/1/21 建設・生活・環境・エネルギー)

象印マホービンが洗浄機の開発に着手したのは19年末ごろ。「今までモノづくりをやってきたが、これからはモノを活用したサービスをお客さまに届けたい」(岩本雄平新事業開発室長)との思いから、...

サンフレム、ビル制御システム実証 舶用機器の技術応用 (2022/1/18 機械・ロボット・航空機2)

昨今の脱炭素化の動きで船舶も脱化石燃料が要求される中、次世代のアンモニア燃料船や水素燃料船で求められる新たな燃焼機器開発に取り組む傍ら、保有技術を応用する形で新たな柱となる事業創出も模索していた。&#...

ニックス、ドローン用ユニット開発 農業用粒剤を均一に散布 (2021/11/1 機械・ロボット・航空機2)

ドローンメーカー、TEAD(群馬県高崎市)が2022年1月発売予定の農薬散布用新機種でオプション設定される見通し。 ニックスは新規事業として20年からドローン向けアタ...

東京農工大、TRAILと提携 新事業支援を加速 (2021/7/29 大学・産学連携)

東京農工大学工学部は、新事業開発やベンチャー支援を手がけるTRAIL(東京都中央区、戸田隆行社長)と提携した。研究開発の初期段階から、ビジネスにつなげる支援を同社が手がける。... 同...

「社会的価値創出企業」として新たな一歩を踏み出し、従来のシステム構築(SI)事業者としてのイメージを刷新する狙いだ。... 新事業開発に向けて、21年3月期は研究開発費も約50億円に増...

17年東レ新事業開発部門長。

かねて東北からの新事業創出を各方面と連携して主導してきた東北経済連合会の明間輝行会長(当時)が「21世紀を変えることになる新しい産業を育てていきたい」と呼びかけて始動した。... 新た...

トヨタの新事業 ツール・クラウド提供 学術界ではデータ活用を広げる施策が動きだしたものの、産業界はまだ大企業が社内でデータ人材を育てている段階だ。... 同社は新事業開発の試...

サカタインクスは2021―23年度の新中期経営計画の期間中、設備投資と戦略投資に前中計実績比約6割増の300億円を充てる。... 戦略投資額は150億円で、M&A(合併・買収)...

トヨタ自動車は素材メーカーなどの研究開発のデジタル変革(DX)を加速させるデータコンサルティング事業を始めた。... データコンサルティング事業によるMI支援は、トヨタの新事業開発プロ...

展望2021/JR九州社長・青柳俊彦氏 鉄道、DX推進で省人化 (2021/1/26 建設・生活・環境・エネルギー2)

開発で協業する相手は限定していない。... 次世代のことを考える必要がある」 【記者の目/新事業開発など底力に期待】 20年は新型観光列車「36ぷらす3」...

(栃木県足利市、鋼材販売・自動車部品製造) ■コロナ後の新事業開発 ユニケミー社長・浜地清市氏 (1)PCR検査陽性者数の急...

日立金属、新事業創出へ統合 (2020/12/25 素材・医療・ヘルスケア)

日立金属はグローバル技術革新センター(GRIT)の事業革新部と戦略革新部を統合し、2021年1月1日付で「新事業開発部」を置く。新事業創出に向けて保有する情報などを統合し、業務を効率化...

アクエリアスは2014年10月設立で、新機構のエンジン「フリーピストン・リニアエンジン」を開発。... TPRは、エンジン回りをモジュールとして提案する新規事業創出の足がかりにする狙いがある。新事業開...

三井化、ICTで新事業 複数部署間の連携グループ立ち上げ (2020/10/30 素材・医療・ヘルスケア)

三井化学は、情報通信技術(ICT)関連事業の新事業創出を加速する。... ICTやロボット材料の初期段階の開発を担う新事業開発センター長の善光洋文理事は、「顧客との間で実績をつくり、新...

【京都】京都市南区などの中小5社の若手経営者らが自社技術を持ち寄って自動手指消毒機「コレス=写真」を開発した。... 新型コロナウイルス禍をきっかけにした協業で、自社ブランドや新事業開発、社会...

□ ■ ―事業の特徴は。 ... そこで当社はイスラエルのピクセロットが開発したAIカメラを採用。... ただ中村社長はこれまで、他社連携による新...

JDI、健康医療に活路 (2020/8/14 総合3)

新事業開発本部の水谷倍貴本部長は「ディスプレーデバイスからセンサーデバイス、そしてサービス事業を目指す上で、とある会社とベクトルが合った」と出会いを明かす。... 他には、医療用モニターとして使える世...

「新規事業に注力するため」(トクヤマ)、「中長期的な経営を踏まえた先行投資」(デンカ)、「研究部署を新設したため」(大陽日酸)、「国内研究拠点、および海...

クローズアップ/ウェブセミナー百花繚乱 AI基礎から実践まで (2020/7/23 中小・ベンチャー・中小政策)

8月には有料のセミナー事業を始める計画だ。... HACARUS(ハカルス、京都市中京区)も経営層や新事業開発担当者などに向けて有料オンライン講座を展開する。... 規模はまだ大きくな...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン