電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

331件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は18年、ISS日本実験棟「きぼう」からの超小型衛星の放出に関する事業者を公募。... さらに3月からはきぼうの船外実験装置『アイシープ』の利用事業者に...

米国は日本と連携し、中国に対抗する狙いがある。... 日本は特に有人滞在技術や環境技術で貢献することを目指し研究開発を進めている。... 20年3―4月にISSに運んだ衛星をISS日本実験棟「きぼう」...

また国際宇宙ステーション(ISS)の実験試料を載せた小型回収カプセルを宇宙から放出し地上で回収する実験にも成功し、ほっとしている」 「特に心掛けたのは産業界や各府省庁...

3kgの超小型衛星、福井県工技センターが試験機公開 (2019/4/19 中小企業・地域経済2)

年内に国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟から放出する予定で、順調な運用となった時点で成功と認められる。

■JAXA、エイ・イー・エス、三菱重工業、川崎重工業、藤倉航装、明星電気、テクノソルバ、タイガー魔法瓶、三菱スペース・ソフトウエア HTV搭載小型回収カプセルの開発 「今回の...

九州工業大学は国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」から、6月ごろ宇宙空間に放出予定の超小型衛星「BIRDS(バーズ)3」を公開した。... 運用プログラ...

【仙台】東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、生命科学研究などを目的に国際宇宙ステーション(ISS)...

若手時代に国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の計画立ち上げに参加。“オールジャパン”体制で欧米を相手に日本の存在感をいかに発揮できるか議論した。

81年に三菱重工に入社し、若手時代に国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」の計画立ち上げに参画。

「宇宙飛行士を運ぶ手段がないためISSが無人になり、ISSでの実験や運用に支障が出る可能性がある」(宇宙航空研究開発機構(JAXA)の山川宏理事長)との懸念があった。も...

さらにJAXAは、新型物資補給船「HTV―X」を利用した月近傍有人拠点への物資補給や、日本製機器の月近傍有人拠点での採用を目指す。すでに実績のあるISSへの国産物資補給船「こうのとり」での補給や、IS...

ISS運用に懸念 「ソユーズ」打ち上げ失敗で (2018/10/15 科学技術・大学)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の山川宏理事長は、ロシア有人ロケット「ソユーズ」の打ち上げ失敗を受け、「宇宙飛行士を運べないと、国際宇宙ステーション(ISS)が無人にな...

今回は実験試料を持ち帰る小型カプセルを初めて搭載しており、宇宙からの物資回収に挑む。JAXAによると、こうのとりが運ぶ物資は、水や食料などのほか、ISSの電力供給を担う日本製の大型リチウムイオン電池や...

【名古屋】名古屋市立大学大学院薬学研究科の山中淳平教授らは、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」でコロイド粒子の会合・凝集を実験する。... 実験では正と負に帯電させた...

国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」で、実験ラックの冷却水配管から微量の水が漏れていることが31日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)への取材で...

「ISSの日本実験棟『きぼう』や国産物資補給船『こうのとり』の運用などに携わっている。... 同年日本航空入社。... 日本は宇宙滞在に必要な水の再生技術などを提供し国際宇宙探査に参加したい考えだ。

ISSの日本実験棟「きぼう」の船外に設置した宇宙線電子望遠鏡「CALET(キャレット)」で、宇宙線の中の電子を観測する。

産業春秋/宇宙探査資金 (2018/6/14 総合1)

日本に帰国後の15日に、JAXA施設でリハビリの様子を公開する。... 金井さんは科学実験や船外活動など多くの任務をこなした。マウスの飼育や超小型衛星の放出は日本実験棟「きぼう」での成果で、世界から注...

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は国際宇宙ステーション(ISS)日本実験棟「きぼう」など地球低軌道での有人活動における事業アイデアの受け付けを始めた。

国際宇宙ステーション日本実験棟での衛星放出の民間事業者に選ばれた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン