電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,058件中、4ページ目 61〜80件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

東京理科大学の松浦佐和大学院生と岩田直人助教、古海誓一教授は、再生可能な歪みセンシングシートを開発した。

東京理科大学は2024年度から、夜間学部である理学部第二部の長期履修制度の対象を社会人学生全体に広げる。... 東京理科大の理学部第二部は、日本で唯一の理学部の夜間学部。... 大...

NECC&C財団、中村氏らに23年度C&C賞 (2023/10/11 科学技術・大学)

超電導量子ビットの実現として理研量子コンピュータ研究センターの中村泰信センター長と東京理科大学の蔡兆申教授、パイソンの開発として米マイクロソフトのグイド・ヴァンロッサム氏の3人を選んだ。

小さな芽育て変革起こす 日本の新規分野開拓の力がまだ足りないと感じている。その構造的な要因を考察してみたい。 現代は、科学技術が社会の変革をけん引する時代である。

(次回は東京理科大学学長の石川正俊さんです) 【略歴】ひがしはら・としあき 77年(昭52)徳島大工卒、同年日立製作所入社。

卓見異見/10月から新執筆陣 (2023/9/26 総合1)

●東京理科大学学長 石川正俊氏(いしかわ・まさとし) 79年(昭54)東大院工学系研究科修士修了。

(第4月曜日に掲載) ◇東京理科大学元教授 FRI(米国蒸留研究機関)顧問 大江修造

永守賞大賞に米医大・栗田氏 子どもの人工心臓にモーター (2023/9/5 電機・電子部品・情報・通信1)

大賞に「人工心臓に用いられるベアリングレスモーターと磁気軸受の技術的な進歩への貢献」を研究テーマとする米ベイラー医科大学・テキサス小児病院の栗田伸幸准教授を選んだ。 ... 堀洋一審...

(第4月曜日に掲載) ◇東京理科大学元教授 FRI(米国蒸留研究機関)顧問 大江修造

東京理科大学の栗原康佑大学院生と前田慶博講師、浜本隆之教授らは津田塾大学と共同で、顔の映像から非接触で心拍数を高精度に推定する手法を開発した。

東京理科大学の安藤静敏教授らは、放射能汚染水からトリチウムを除去する手法を開発した。... 東京都立産業技術研究センターとの共同研究。

裏読み科学技術(108)チャットGPTの基本技術 (2023/7/24 科学技術・大学)

これによって、「日本の首都は」まで書けた文章に東京を書くことができるのである。このため、深層学習に際して、「東京」には100の属性を持たしている。 ... (第4月曜日に掲載...

特徴生かし地域貢献 公立諏訪東京理科大学は2018年に公立大学となった。... 4月に就任した元信州大学学長の浜田州博学長に、国立大学との違いや大学の将来像などを聞いた。 &...

データ活用によってビジネスの成功率を高め、いかにビジネスモデルそのものを変革するかが重要だ」 ―東京証券取引所の上場企業は株価純資産倍率(PBR)1倍割れの企業が多い...

裏読み科学技術(107)チャットGPTの文書作成 (2023/6/26 科学技術・大学)

(第4月曜日に掲載) ◇東京理科大学元教授・FRI(米国蒸留研究機関)顧問 大江修造

「出身や性別、言語、考え方などが多様な集団において、どの人も多数派、少数派の双方に属する時がある」と語るのは、東京理科大学学長の石川正俊さん。 ... 社会変革を...

東京理科大学の古海誓一教授と服部美咲大学院生らは、食品添加物にも使われる界面活性剤でフルカラーイメージングに成功した。

(第4月曜日に掲載) ◇東京理科大学元教授・FRI(米国蒸留研究機関)顧問 大江修造

今回は応募10校の中から東京理科大学、早稲田大学、東京大学の3校の強みや申請の狙いを探る。... 東京理科大学理工系人材育成 2万人規模 国際卓越研究大応...

懇親会では、審査委員の東京工業大学・益一哉学長は祝辞の中で、多様性について触れ、「将来、出席者の半分は、女性であるべきだ」と述べ、出席者の多くの賛同を得ていて、印象的であったが、これには、同大の事情も...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン